湯島天神
湯島に行ったので、湯島天神に寄ってみた。

「湯島神社由緒」という説明の立札を読むと、御宇二年(458年)創建とある。

その後、菅原道真が奉られたのが1355年だそうだ。そのあいだに900年もある。
458年とか、1355年に、このあたりがどんな感じだったのか、どんな世の中だったのか、想像もつかない。そのときからずっと、湯島天神は存在していたのだ。
学問の神様だけあって、合格祈願の絵馬がたくさんある。

みんな、志望校に入れるといいね。

「湯島神社由緒」という説明の立札を読むと、御宇二年(458年)創建とある。

その後、菅原道真が奉られたのが1355年だそうだ。そのあいだに900年もある。
458年とか、1355年に、このあたりがどんな感じだったのか、どんな世の中だったのか、想像もつかない。そのときからずっと、湯島天神は存在していたのだ。
学問の神様だけあって、合格祈願の絵馬がたくさんある。

みんな、志望校に入れるといいね。