Fedora Core 1 / いまのLinuxにいちばん必要なのは‥
(前のエントリーのつづき)
Fedora Core 1のインストールは、30分ほどで特にトラブルもなく終了。
デスクトップはKDEにしてみた(これまでGNOMEしか使ったことがなかったので)。

Mozillaでfedoraプロジェクトのページにアクセス

OpenOffice.orgのプレゼン作成ソフト「Impress」

KDEのメニュー
最近のLinuxはインストールもかんたんになったし、アプリケーションもたしかに充実してきた。ユーザインターフェイスや周辺機器の対応などは、さすがにWindowsやMacに追いつけない部分はあるにせよ、これがすべて完全に無償であり、WindowsやMacよりもはるかに自由度が高いという面では、優っている面も少なくない。
そういう意味では、Fedora Core 1をインストールしてみて、感慨深いものがあった。しかし、ここで満足しているようでは進歩はない。
これでもし、LinuxのユーザインターフェイスがMacよりもカッコいいくらいになったら、ほんとうにLinuxが勝てる気がする。これはオープンソース全般に言えることだが、いまのLinuxでは(以前よりだいぶマシになったとはいえ)まだどことなく垢抜けない印象がある。
いまのLinuxにいちばん必要なのは、もはやエンジニアではなく、世界トップレベルのユーザインターフェイスデザイナーではないだろうか。Red HatやNovell/IBM陣営などが資金を出して世界有数のデザイナーを雇えば、ほんとうに世界制覇も夢ではないと思う。
Fedora Core 1のインストールは、30分ほどで特にトラブルもなく終了。
デスクトップはKDEにしてみた(これまでGNOMEしか使ったことがなかったので)。

Mozillaでfedoraプロジェクトのページにアクセス

OpenOffice.orgのプレゼン作成ソフト「Impress」

KDEのメニュー
最近のLinuxはインストールもかんたんになったし、アプリケーションもたしかに充実してきた。ユーザインターフェイスや周辺機器の対応などは、さすがにWindowsやMacに追いつけない部分はあるにせよ、これがすべて完全に無償であり、WindowsやMacよりもはるかに自由度が高いという面では、優っている面も少なくない。
そういう意味では、Fedora Core 1をインストールしてみて、感慨深いものがあった。しかし、ここで満足しているようでは進歩はない。
これでもし、LinuxのユーザインターフェイスがMacよりもカッコいいくらいになったら、ほんとうにLinuxが勝てる気がする。これはオープンソース全般に言えることだが、いまのLinuxでは(以前よりだいぶマシになったとはいえ)まだどことなく垢抜けない印象がある。
いまのLinuxにいちばん必要なのは、もはやエンジニアではなく、世界トップレベルのユーザインターフェイスデザイナーではないだろうか。Red HatやNovell/IBM陣営などが資金を出して世界有数のデザイナーを雇えば、ほんとうに世界制覇も夢ではないと思う。