Favikiでは「ブックマーク先の引用」と「自分のコメント」を両方つけられる
先日Favikiについて書いていらい、Favikiにいろいろなブックマークを放り込んでみている。
その後わかったのは、Favikiではブックマーク時に、「ブックマーク先の引用」と「自分のコメント」を両方つけられるということだ。

mojix | Faviki
http://faviki.com/?s=333
このページにアクセスして、左上の「open all」をクリックしてみてほしい。これで、引用・コメント・タグがすべて見える状態で、私のブックマークが一覧表示される。
この引用やコメントは、ブックマークの登録・編集時に、以下のように設定できる。

(「Edit text from page」に、ブックマーク先からの引用を入れる。bookmarkletによるブックマーク時に対象ページ内の一部を「選択」しておくと、自動設定される)

(「Edit my note」に自分のコメントを入れる)
この設定で、上記のように引用+コメントがいい感じに表示されるわけだ。
つけられる引用・コメントには文字数制限もないようで、これはかなり便利だ。
ちなみに、同じ記事に対するブックマークが複数ついたとき、それを並べて表示することもできる。

「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 - @IT (url) | Faviki
http://faviki.com/?u=3332
ここでも左上の「open all」をクリックすれば、引用・コメント・タグが全部開いたかたちで表示される。
これははてなブックマークでいえば、このページにあたるものだ。
最初のエントリにも書いたように、Favikiではまだ日本語のタグが使えないらしいところが残念なのだが、引用+コメントを文字数制限なしでつけられるというこの機能だけでも、「クリッピング」ツールとして活用できると思う。
なおFavikiについては、セマンティック・ウェブの専門家、神崎正英さんによる紹介記事も出た。
ちょっとしたメモ - FavikiとタグとDBpedia
http://www.kanzaki.com/memo/2008/05/28-1
FavikiがどのようにDBpedia(Wikipedia由来のオントロジー)を活用しているか、といった点が詳しく解説されており、技術的に踏み込んだ内容になっている。
関連エントリ:
Faviki - セマンティックなソーシャルブックマーク
http://mojix.org/2008/05/27/faviki
その後わかったのは、Favikiではブックマーク時に、「ブックマーク先の引用」と「自分のコメント」を両方つけられるということだ。

mojix | Faviki
http://faviki.com/?s=333
このページにアクセスして、左上の「open all」をクリックしてみてほしい。これで、引用・コメント・タグがすべて見える状態で、私のブックマークが一覧表示される。
この引用やコメントは、ブックマークの登録・編集時に、以下のように設定できる。

(「Edit text from page」に、ブックマーク先からの引用を入れる。bookmarkletによるブックマーク時に対象ページ内の一部を「選択」しておくと、自動設定される)

(「Edit my note」に自分のコメントを入れる)
この設定で、上記のように引用+コメントがいい感じに表示されるわけだ。
つけられる引用・コメントには文字数制限もないようで、これはかなり便利だ。
ちなみに、同じ記事に対するブックマークが複数ついたとき、それを並べて表示することもできる。

「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 - @IT (url) | Faviki
http://faviki.com/?u=3332
ここでも左上の「open all」をクリックすれば、引用・コメント・タグが全部開いたかたちで表示される。
これははてなブックマークでいえば、このページにあたるものだ。
最初のエントリにも書いたように、Favikiではまだ日本語のタグが使えないらしいところが残念なのだが、引用+コメントを文字数制限なしでつけられるというこの機能だけでも、「クリッピング」ツールとして活用できると思う。
なおFavikiについては、セマンティック・ウェブの専門家、神崎正英さんによる紹介記事も出た。
ちょっとしたメモ - FavikiとタグとDBpedia
http://www.kanzaki.com/memo/2008/05/28-1
FavikiがどのようにDBpedia(Wikipedia由来のオントロジー)を活用しているか、といった点が詳しく解説されており、技術的に踏み込んだ内容になっている。
関連エントリ:
Faviki - セマンティックなソーシャルブックマーク
http://mojix.org/2008/05/27/faviki