2009.07.07
世界の都市にひろがる自転車シェアリング(レンタサイクル)
英語版Wikipediaの「Bicycle sharing system」に、さまざまな都市の自転車シェアリング(レンタサイクル)の事例や歴史がまとめられている。

Wikipedia - Bicycle sharing system
http://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_sharing_system

ここ数年、世界の各都市で採用がかなり増えているようだ。動機としては、都市の交通問題(自動車による渋滞・空気汚染、路上駐輪など)を解決する、というのが多いようで、その点ではトラム(路面電車)の採用増加にも通じる。

事業主体や料金体系、チェックイン・チェックアウト(使用開始・返却)の仕組みなどもさまざまなようで、比較してみるのも面白い。どのシステムでも、統一されたオリジナル設計の自転車を使っている点は共通のようだ(盗難・転売を防いだり、管理の技術的要求のため)。

Vélo'v (フランス リヨン市)
http://en.wikipedia.org/wiki/V%C3%A9lo%27v



ヴェリブ(Vélib')(フランス パリ市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4..
http://en.wikipedia.org/wiki/V%C3%A9lib%27



Bicing (スペイン バルセロナ市)
http://en.wikipedia.org/wiki/Bicing



コール・ア・バイク(Call a bike)(ドイツ ベルリン市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3..
http://en.wikipedia.org/wiki/Call_a_Bike



OYBike (イギリス ロンドン市)
http://en.wikipedia.org/wiki/OYBike



Stockholm City Bikes (スウェーデン ストックホルム市)
http://en.wikipedia.org/wiki/Stockholm_City_Bikes



Bixi (カナダ モントリオール市)
http://en.wikipedia.org/wiki/BIXI




関連:
ウィキペディア - レンタサイクル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC..