2005.08.08
オープンソース・ムーヴメントの意味 - Karim Lakhani の 「Organizational Innovation」
先日あちこちのニュースやブログで報道されたように、Mozilla Foundationが、その配下にMozilla Corporationを作るという発表があった。

ITmedia エンタープライズ : Mozilla Foundation、新会社「Mozilla Corporation」を設立
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/03/news097.html

これに関して、Karim Lakhaniという人が素晴らしい解説を公開している。

Spoudaiospaizen : Organizational Innovation…The Mozilla Corporation
http://spoudaiospaizen.net/archives/2005/08/organizational-innovationthe-mozilla-corporation/



このKarim Lakhaniは、フリーソフトウェア / オープンソース・ソフトウェアの研究者らしい。私はこのページを

Rogers Blog : Mozilla, its subsidiary and Karim Lakhani's cool thoughts
http://roger.kaywa.ch/open_source/mozilla-its-subsidiary-and-karim-lakhanis-cool-thoughts.html

で知ったのだが、ここでRogerが「gem(宝石)」と評しているように、ほんとうに素晴らしい内容だ。

エリック・レイモンドの諸作などと並ぶ、オープンソースの重要文献になるかもしれないので、ひとまず末尾の部分だけ訳してみた。とりあえずこのテキストの存在を伝えることが目的なので、もっと英語のできる人に、文章全体を訳してもらえたらうれしい。

<結局この動きは、世界を大きく変えようとする社会運動にとって重要なことを意味していると思う。大部分の社会運動は、抗議とボイコットに基づいている。企業や政府に対して戦うということの意味とはつねに、彼らに対して、人気に関する圧力(popular pressure)をかけることだった。オープンソースのコミュニティが示したのは、抗議するかわりに、実際使える代替ソリューション(alternative viable solutions)を作ることにフォーカスすれば、より継続的で恒久的なインパクトを与えることができるということだった。市場で直接競合するソリューションを作れば、ボイコットやデモでは決してできないような方法で、企業にプレッシャーをかけることができる。想像してみてほしい、もし生活賃金キャンペーン(living wage campaign)が、単にナイキをボイコットするのではなく、別の会社(仮に「マイキー」としよう)を作って、適切に賃金を支払われた途上国の労働者によって作られる、カッコいい運動靴と服を生産したとしたら、どうだろうか。想像してみてほしい、もし彼らが自分たちでキャッチーなスローガンを作り、ナイキからそれなりの市場シェアを奪ったとしたら、どうだろうか。想像してみてほしい、環境保護運動が単に温室効果ガスや原子力に抗議するのではなく、出資して、実際使える代替エネルギー源を作ったとしたら、どうだろうか。想像してみてほしい、水素エネルギーで動く自動車を生産・販売するGreenCarコーポレーションとか、太陽光発電や風力発電で作った電気を売るConSolar/Windとか、そういう会社を作るのはどうだろうか。社会運動のなかで、抗議や破壊(disruption)、暴力、ボイコットといったレパートリーより先に進んで、彼らの関心と不満に沿った、全体的かつ持続性のある代替ソリューションを作るためにたくさんの人数で団結するという態度を見せたものは、ほとんどない。モジラ・ファウンデーションによる今回の動きは、社会的責任と事業性、コミュニティの目的という点で、正しい方向への前進となる一歩なのだ>。

以上が私の訳文で、これに対応する原文は以下。
おかしな部分があったら、コメント欄などで教えてください。

<Finally I think this move has significant implications for social movements that care about changing the world at large. Most social movements are based on protest and boycotts. The means of fighting back against corporate and governmental institutions have always been to apply popular pressure on them. Open source communities have shown, that instead of protest, a focus on building alternative viable solutions can have much lasting and permanent impact. Building solutions that direclty compete in the marketplace puts pressure on firms in a way that boycotts and demonstration never can. Imagine if the living wage campaign, instead of just boycotting Nike, had formed an alternative company, lets call it Mikey!, producing hip athletic shoes and clothing made by fairly paid developing country workers. Imagine if they had created their own catchy slogans and gained significant market share against Nike. Imagine if the environmental movement had funded and created viable alternative sources of energy instead of merely protesting greenhouse gasses and nuclear power. Imagine the creation of GreenCar corporation manufacturing and selling hydrogen powered cars or ConSolar/Wind selling solar and wind generated electricity. Few social movements move beyond the repertoire of protest, disruption, violence, boycotts and show of solidarity in large numbers to the creation of whole, sustainable, alternative solutions in agreement with their concerns and grievances. This move by Mozilla Foundation is a further step in the right direction of social responsibility, profitability and community purpose.>

興味を持った人は、ぜひ原文の「Organizational Innovation…The Mozilla Corporation」を通読してみてほしい。

なお、冒頭のRogerがこのテキストを発見したのは

Joi Ito's Web: New York Times on Mozilla announcement
http://joi.ito.com/archives/2005/08/03/new_york_times_on_mozilla_announcement.html

のトラックバックからで、このJoi Itoのエントリは、Mozilla Corporationに関するNew York Timesの報道に対するフォローとして書かれている(Joi Itoは今回、Mozilla Foundationのボードメンバーに加わった)。