2013.03.24
音楽CDのような「デジタル本」が欲しい
音楽CDは、パッケージ化された商品として、とてもよくできていると思う。

音楽CDは、アナログのレコードと違って、デジタル化された音楽データが入っている。だから、そのデータをPCにインポートして、PCで聴いたり、さらに携帯プレイヤーで聴いたりできる。

最近は、ネットで音楽データを直接買う、ダウンロード販売もひろがってきている。ダウンロード販売は、データだけが直接売買されて、物質の製造や移動をともなわないので、圧倒的にコストが安くなる。しかし逆にいえば、データが物質化されていないので、買った音楽データはただハードディスクに置かれることになる。しかし、音楽のように大きいデータを、ハードディスクにずっと置いておくのは、コストもかかるし、データを失うリスクもある。

最近はデジカメの解像度が上がって、写真データもファイルサイズが大きくなってきている。写真データをずっとハードディスクに置いておくと、コストもかかるし、データを失うリスクもある。よって、写真データはしばしばCDやDVDに焼かれて、保存される。

音楽CDというのは、写真データがCDに焼かれたものと同じく、音楽データがCDに焼かれたものだ。それにジャケットや曲目表、解説などがついて、きちんとパッケージされた商品として売られている。どっちみち、ハードディスクに音楽データをぜんぶ置いておくのは無理で、CDやDVDに保存しなければならないのであれば、最初からCDになっていたほうが、はるかに便利だと思う。

これをふまえて、本というメディアを考えてみよう。いまの本というのは、いわばアナログレコードみたいなものだ。そして電子書籍は、音楽のダウンロード販売みたいなものである。アナログと、データの直接販売という両端はあるのだが、そのあいだの音楽CDにあたる、「デジタルデータが物質にパッケージ化されたもの」がない。

本をスキャンしてデジタル化するという、いわゆる「自炊」が必要なのも、そもそも本がデジタルデータになっていないからだ。それも、スキャンというのはただ視覚的に読み取るだけで、コンテンツ自体をデジタル化できるわけではないので、精度も低い。

いっぽう、電子書籍の販売というのは、物質がともなわないので、製造・流通のコストを安くできる。しかしそれゆえに、買ったあとの保存・管理がむずかしい。これは、音楽のダウンロード販売と同じである。

本についても、音楽CDのように、デジタルデータが物質にパッケージ化されたもの、いわば「デジタル本」があれば、ちょうどいいように思うのだ。これなら、店頭で販売もしやすいし、買ったあとも、紙の本ほどジャマにならない。いっぽうで、音楽CDと同じく、それがデータの「原本」になるので、保存も容易だ。使いたいときだけ、PCにインポートして、スマホなどに入れて読めばいい。

かつて、まだネットが本格普及する前、CD-ROMブームというのがあった。いわゆるアプリケーションやゲームなどもあったが、本や雑誌のようなコンテンツ寄りのものも、けっこうあった。「音楽CDのような本」は、あの頃のCD-ROMに、ちょっと近いかもしれない。

しかし、あの頃のCD-ROMでは、コンテンツの形式が統一されていなかった。適当にナビゲーションをつけたアプリになっていたり、ただデータが置いてあるだけだったりして、マチマチだった。いまであれば、EPUBやHTMLが定番フォーマットなので、昔のようにバラバラにはならないだろう。

「音楽CDのような本」は、果たして売れるだろうか。いまさらCD-ROMブームでもないし、ぜんぜん売れないかもしれない。しかし、「自炊」がこれだけひろがっているのを見ても、「本のデジタルデータ」への需要が大きい、ということは間違いないと思う。紙の本を持っている人が、それぞれ「自炊」をして、デジタルデータ(それも視覚情報のみ)を作っているという現状は、バカバカしい。最初から版元がちゃんとしたデジタルデータを作って、それを売ればいいだけの話だ。

「音楽CDのような本」は、電子書籍のダウンロード販売に比べれば、製造・流通・販売などを、これまでの紙の本とほぼ同じにできる。つまり、出版社・取次・書店は、これまでのやり方をあまり変えずに済むし、ビジネスをあまり失わないで済む。

いつでもネットにつながるのがあたりまえの時代に、いまさら昔のCD-ROMみたいなものが売れるのか、と思われるかもしれない。しかし、これだけネットが普及していても、大きなデータはやはり手元にあるほうが、圧倒的に快適なのだ。ましてや、お金を出して買ったものは、遠くのサーバにいちいちログインするよりも、手元に原本があって、それを好きなだけコピーできたほうが、断然便利だと思う。