2010.08.16
日本学術会議「卒業後数年は新卒扱いに」 いっそ全員新卒扱いでいいんじゃないか?
YOMIURI ONLINE - 卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ(2010年8月15日03時05分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100814-OYT1T00945.htm

<日本学術会議の検討委員会(委員長=北原和夫・国際基督教大教授)は、深刻な大学生の就職難が大学教育にも影響を与えているとして、地方の大学生が大都市で“就活”する際の宿泊・交通費の補助制度など緊急的な対策も含んだ提言をまとめた>。

<17日に文部科学省に提出する。企業側が、卒業して数年の「若年既卒者」を新卒と同様に扱うことや、早い時期からの就業体験も提唱。学業との両立のためのルール作りも提案している。文科省は、産業界の協力も得て、提言を現状改善につなげる考えだ>。

<提言は大学教育の質の向上を目的としたものだが、就職活動に労力と時間を取られ、それが学業にも悪影響を与えているとして、就業問題の解決策に踏み込む異例の内容となった>。

<具体的には、大学側に、卒業後3年程度は就職先の仲介や相談といった就職支援体制をとることを求め、企業側には、若年既卒者も新卒者と同枠で採用対象とするよう求めた。さらに、平日は学業に集中し、就職活動は週末や長期休暇期間に集中させるルール作りなど、大学と企業側が協力しての対策にも言及している>。

<5日発表の文科省の学校基本調査では、大学を今春卒業したが就職も進学もしなかった「進路未定者」が5年ぶりに10万人を突破した。今回の提言では、「新卒優先」の日本の労働市場の構造が大学生の就職問題を一層過酷なものにしていると指摘している>。

これはおもしろい(笑)

「新卒優先」の日本の労働市場の構造に対して、何がその構造を生み出しているのかを考えるのでなく、「新卒」の定義を変えてしまおうというのだ。コロンブスの卵のような発想の転換である。

いっそのこと、卒業後数年なんて言わずに、応募者は全員「新卒」でいいんじゃないか?これで日本の雇用問題も一気に解決か。

まるで一休さんのトンチのようなこの提言に日本企業がどう応じるか、楽しみである。


関連エントリ:
解雇規制が生み出す「巨大な生涯契約」の構造 企業の「負債」、正社員の「債権」
http://mojix.org/2010/03/10/shougai_keiyaku
失敗できない日本
http://mojix.org/2010/03/07/shippai_dekinai
問題は内定取り消しではなく、新卒偏重の雇用慣行
http://mojix.org/2008/12/11/shinsotsu_saiyou