タグ:労働(53件)
- 2013.01.02仕事をやるか、仕事をやらされるか
- 2012.12.25グループ内派遣を直接雇用に 三井住友FG、法改正対応
- 2012.12.08サーバに「定休日」があってもいいのでは
- 2012.11.13日本の会社からスーツがなくならない理由
- 2012.11.10エンジニアにスーツを着せているIT会社
- 2012.11.02若いうちはどんどん転職すべし
- 2012.11.01ラクな仕事はトクなのか
- 2012.08.05改正労働契約法が成立 勤続5年で無期限雇用を義務づけ
- 2012.08.02必要とされていて、人間にしかできないこと
- 2012.08.01仕事はなくならない
- 2012.07.08イタリアで労働市場改革法案が可決、解雇が容易に 「仕事を守る」のではなく「人を守る」
- 2012.07.06ニートと起業家は似ている
- 2011.06.16佐賀県武雄市役所で「ウルトラクールビズ」
- 2011.05.25なぜ生産性の上昇やイノベーションが重要なのか
- 2011.05.12市の職員は災害時に有給を取ってはいけないのか? モラルとルールは違う
- 2011.04.15個人事業主を「保護」する最高裁の判決は、個人事業主の仕事を減らすだろう
- 2011.02.13週休3日制による内需拡大案 水曜が休みになったら何をする?
- 2011.02.08公務員を週休3日制にして、給料を2割下げるのはどうか
- 2011.01.16「内部労働市場」と「外部労働市場」、ハーシュマンの「声と退出」
- 2010.11.29「就活デモ」があるなら、「俺の店で食えデモ」があってもいい
- 2010.11.14自由裁量の少ない仕事は寿命を短くする?
- 2010.11.06なぜ「仕事がない」のか
- 2010.10.23いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ
- 2010.09.25就職ばかりが仕事じゃない
- 2010.09.17「1に雇用、2に雇用」の菅首相は、キューバの公務員50万人リストラをどう説明するのか
- 2010.08.24経営者の「クビ切り」をするのは「市場」である
- 2010.08.23解雇規制による硬直的な労働市場こそ、日本経済が浮上できない最大の原因である
- 2010.08.16日本学術会議「卒業後数年は新卒扱いに」 いっそ全員新卒扱いでいいんじゃないか?
- 2010.08.12契約の成立には双方の合意が必要だが、契約の解除にも双方の合意が必要なのか?
- 2010.07.09ベーシックインカムの課題と、課題でないもの
- 2010.05.26ブラック企業を支えているのはブラック社員であり、それを生み出しているのはブラック政府である
- 2010.05.12ポール・クルーグマン「ひどい賃金のひどい仕事でも無職よりマシ」
- 2010.04.21日本では会社と社員が「密結合」であり、人材が「入れ替え可能」な「モジュール」になっていない
- 2010.03.18労働者は「労働サービス」の提供者であり、その意味では「経営者」である
- 2010.03.06「会社に人が属する」のではなく、「人に会社が属する」時代
- 2010.02.02プログラマに正社員的な「勤務」はフィットしない
- 2009.12.21自分の値段はいくらなのか
- 2009.12.09「派遣禁止なら正社員雇う」企業は14% 派遣禁止は「幸福が望ましいから不幸を禁止する」ようなもの
- 2009.12.03斎藤精一郎「何故、超緩和策でデフレ脱却ができないのか」
- 2009.11.23自由とは「多様性を許容する設計」である
- 2009.09.30日本の雇用問題を解決するには、(1)規制緩和(2)規制強化(3)意識改革 のどれが有効か?
- 2009.09.24解雇規制は労働者の利益になっているのか?
- 2009.08.01どんなに素晴らしい価値観であっても、価値観の「強制」には反対する
- 2009.07.21「分断」しているのは誰か? 「経営者ワルモノ論」の位置づけ
- 2009.07.19「精神論」より「制度論」を
- 2009.07.15「お荷物社員」 対 「社畜」
- 2009.07.13中小企業では解雇規制が有名無実になっているとして、それは中小企業と解雇規制のどちらが悪いのか?
- 2009.07.12鶴 光太郎「日本の労働市場制度改革」
- 2009.07.09なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い
- 2009.03.26医者の給料が18万円!?医者までワーキングプアなのか
- 2009.01.24すべての労働者が「自分の労働力を管理する会社」を持つようにしたら、どうなるか
- 2008.12.21「雇用を守れ」という声が、日本の「労働者カースト構造」を強化している
- 2008.09.25徹夜は恥だ