2012.11.05
補完性原理(Subsidiarity) 個人や小規模グループのできないことだけを政府がカバーする
ウィキペディア - 補完性原理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C..

<補完性原理(ほかんせいげんり)とは、決定や自治などをできるかぎり小さい単位でおこない、できないことのみをより大きな単位の団体で補完していくという概念。補完性原則、あるい英語からサブシディアリティともいう>。

<補完性原理というのは、基本的には個人や小規模グループのできないことだけを政府がカバーするという考え方である。この考えの基本には「個人の尊厳」があり、国家や政府が個人に奉仕するという考え方がある。補完性原理は個人および個人からなる小グループ(家族、教会、ボランティアグループ)のイニシアティブを重視する>。

この考え方はきわめて重要である。個人や小規模グループのできないことだけを政府がカバーする。つまり、個人や小規模グループが自分たちでできることには、政府は介入すべきでない。個人は国家のためにあるのではなく、国家が個人のためにあるのだ。

英語の「Subsidiarity」のほうには、このように書かれている。

Wikipedia - Subsidiarity
http://en.wikipedia.org/wiki/Subsidiarity

<Subsidiarity is an organizing principle stating that a matter ought to be handled by the smallest, lowest, or least centralized authority capable of addressing that matter effectively.>

(大意:物事はできるだけ小規模で、ボトムアップで、非中心的(分散的)な権力によって決めたほうがいい。そのような権力のほうが、その物事に効率的に取り組めるからだ。このような組織づくりの考え方を補完性原理という。)

<The Oxford English Dictionary defines subsidiarity as the idea that a central authority should have a subsidiary function, performing only those tasks which cannot be performed effectively at a more immediate or local level.>

(大意:OED(オックスフォード英語辞典)によれば、補完性原理とは次のような考え方である:中央の権力は、補完的な機能(subsidiary function)を持つべきである。すなわち、より即時的あるいはローカルなレベルでは効率的におこなえない仕事だけをおこなうべきだ。)

<The concept is applicable in the fields of government, political science, cybernetics, management, military (Mission Command) and, metaphorically, in the distribution of software module responsibilities in object-oriented programming. In political theory, subsidiarity is sometimes viewed as a principle entailed by the idea of federalism.>

(大意:補完性原理の考え方は、政府、政治学、サイバネティクス、経営管理、軍事(ミッションコマンド)などの分野に適用できる。またメタファーとしては、オブジェクト指向プログラミングにおいて、モジュールの責任をどう分配するかという話にも適用できる。政治理論においては、補完性原理はしばしば、連邦制の考え方とあわせて語られる。)

たしかに、この考え方はオブジェクト指向に近い。オブジェクト指向では、特定のデータを扱うロジックは、できるだけそのデータの近くに置かれる。オブジェクト指向を日常的に使っているプログラマにとっては、この考え方はごく自然なものだろう。

これまでもたびたび書いてきたが、私は日本も連邦制(あるいは道州制)に移行すべきと考えている。日本の多くの問題は、なんでもかんでも中央政府が決めるという中央集権体制に起因する「構造問題」なのであり、「だらしない」「気合が足りない」といった精神論や、「誰々が悪い」というワルモノ論では解決しえない。つまりこれは、国というシステムをどう構成するかという「設計」「アーキテクチャ」の問題なのだ。


関連エントリ:
大阪維新の会「維新八策」 地方分権、道州制について
http://mojix.org/2012/09/04/ishin-hassaku-bunken
原発問題とタバコ問題は似ている 原発にも「分煙」を採りいれて、日本を分割してはどうか
http://mojix.org/2011/04/02/genpatsu-tabako
日本も連邦制にすればいいのでは
http://mojix.org/2010/08/04/renpousei