タグ:政治(368件)
- 2013.06.18米国家安全保障局(NSA)による通信情報の収集体制が判明 「PRISM」は監視プログラム4種のひとつ
- 2013.06.05ルールが守られていないとき、おかしいのはルールのほうかもしれない
- 2013.04.20「消費税」という言葉を使わないセールも禁止?アベノミクスは統制経済なのか?
- 2013.03.26解雇規制という「ゲームデザイン」は間違っている
- 2013.03.14自動走行する1人乗りロボット「ロピッツ」 日立
- 2013.01.16消費税の軽減税率はインチキだ 低所得者対策は「負の所得税」(給付付き税額控除)がいい
- 2013.01.13Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者
- 2013.01.11保守と革新
- 2013.01.09田村厚労相が「追い出し部屋」実態調査へ この茶番はいつまで続くのか
- 2012.12.27第2次安倍内閣が発足 経済再生を優先「危機突破内閣」
- 2012.12.23カレル・ヴァン・ウォルフレン「日本というシステムの本質は、権力の中心が不在であること」
- 2012.12.19比例区の獲得議席を見ると、自民党は圧勝ではない
- 2012.12.18世論への投票
- 2012.12.17自公大勝、安倍政権へ 自公で3分の2(320議席)超えか
- 2012.12.04「経済合理性+国際協調」という選択肢
- 2012.12.03解雇規制が正社員を「身分」にしている
- 2012.12.02菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる
- 2012.12.01選択肢が増えたのは、日本の政治がよくなってきた証拠
- 2012.11.28滋賀県の嘉田由紀子知事が新党「日本未来の党」結成を表明 脱原発勢力の本命か
- 2012.11.27シュールリアリズム小説「みんな、維新やめるってよ」
- 2012.11.24右翼でも左翼でもない
- 2012.11.23減税日本と反TPPが合流、新党「脱原発」結成
- 2012.11.22鳩山由紀夫元首相が引退
- 2012.11.20新党「反TPP」結成 代表に山田氏、亀井氏は幹事長
- 2012.11.19日本維新の会が太陽の党を飲み込み、石原氏が維新代表に もはや「なんでもあり」の超現実主義
- 2012.11.17衆議院が解散 総選挙は12月4日公示、16日投開票
- 2012.11.15野田首相が「16日に解散」と明言、総選挙は12月16日に 野田氏は最高のタイミングで解散カードを切った
- 2012.11.09田中真紀子文部科学相が新設3大学を認可 結果として「政治主導」になった「真紀子爆弾」
- 2012.11.05補完性原理(Subsidiarity) 個人や小規模グループのできないことだけを政府がカバーする
- 2012.10.10官僚は官僚叩きに反論すべき
- 2012.10.05日本維新の会、みんなの党と選挙協力模索へ この柔軟性が橋下氏の強みだ
- 2012.09.27自民党新総裁に安倍晋三元首相
- 2012.09.09大阪維新の会が国政進出を正式宣言、党名は「日本維新の会」に
- 2012.09.08大阪維新の会「維新八策」 経済政策・雇用政策・税制について
- 2012.09.05大阪維新の会「維新八策」 財政・行政・政治改革、公務員改革について
- 2012.09.04大阪維新の会「維新八策」 地方分権、道州制について
- 2012.09.03大阪維新の会「維新八策」 大半に賛同するが、資産課税には賛同できない
- 2012.09.02大阪維新の会「維新八策」最終案 これはまさに「維新」だ
- 2012.08.31日本国債はほぼ国内で消化されているから日本は問題ない?
- 2012.08.25みんなの党と大阪維新の会の違い
- 2012.08.11消費増税法が成立 消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%へ
- 2012.08.07右翼は内向き、左翼は下向き
- 2012.07.18法定通貨が信頼されるのはなぜか
- 2012.07.17意見がバラバラなのは、自由の証(あか)し
- 2012.07.14「これは善なのだから、他人に強制してもいい」という考え方そのものが危険だ
- 2012.07.12小沢新党の名前は「国民の生活が第一」に 「みんなの党」「たちあがれ日本」を超えるインパクト
- 2011.12.312011年をふりかえる
- 2011.07.16ほめる政党
- 2011.06.27ルールがおかしい場合、モラルを責めてもしょうがない
- 2011.06.26日本をダメにしたのは自民党である
- 2011.06.25「東電社員の父持つ小6の手紙」とその反響
- 2011.06.21なぜ「安全主義」が政策上無視されるのか
- 2011.06.06原発事故の責任は、東京電力よりも政府のほうが大きい
- 2011.05.29河野太郎氏は自民党を出るべきだ
- 2011.05.27佐々木哲「わたしはマスコミによって批判されている政治家ほど信用するようにしている」
- 2011.05.22リバタリアンとフェミニスト
- 2011.05.15東京電力の問題は、役員報酬が高すぎることではない
- 2011.05.04工学者・中尾政之「過剰な消費者至上はメーカー撤退を招く」
- 2011.04.07間違いを信じつづける権利
- 2011.04.04蓮舫「権力の社会制限は最低限に」
- 2011.04.02原発問題とタバコ問題は似ている 原発にも「分煙」を採りいれて、日本を分割してはどうか
- 2011.03.29反原発派こそ、市場メカニズムを使え
- 2011.03.22競争によるリスク分散
- 2011.02.27もしも「カレー無料法」ができたら
- 2011.02.21まず、日本を分割せよ
- 2011.02.17正しい政策かどうかを判定する方法
- 2011.02.15みんなの党は全員リフレ派なのか?「リフレ派でないみんなの党」が欲しい
- 2011.02.12田原総一朗「河村・大村コンビの圧勝は中央への反乱だ」
- 2011.02.10「パナーキー(Panarchy)」 複数の政府が共存し、自分が属する政府をかんたんに変更できる
- 2011.02.05前大分県知事・平松守彦 地方分権の三本柱は「分権」「分財」「分人」
- 2011.01.31「立法」「司法」に比べて、「行政」がわかりにくいのはなぜか
- 2011.01.30「自由なネット」が中東の親米独裁政権を弱体化 いま大変なことが起こりつつある
- 2011.01.26新潟県と新潟市が合併する「新潟州」構想
- 2011.01.23地元の冠婚葬祭を週に80件まわる国会議員 「いつ選挙があるかわからん我々は、政策なんていっておれんぞ」
- 2011.01.18中野雅至「決断ができないならば、日本を分割せよ」
- 2011.01.16「内部労働市場」と「外部労働市場」、ハーシュマンの「声と退出」
- 2011.01.15「大黒柱」仙谷氏を失った菅第2次改造内閣 ここで菅首相が「はりきって」しまうと危ない
- 2011.01.08竹中平蔵「マスコミは「生産者と消費者」「供給者と需要者」を「強者と弱者」に置き換える」
- 2011.01.06田村耕太郎「この際、日本を30のシンガポールに分けたらどうか?」
- 2010.12.312010年をふりかえる
- 2010.12.26菅直人首相の「孤食」
- 2010.12.22就活の悪循環は、大学・学生・企業の「コスト回避ゲーム」である
- 2010.12.16世代間格差や「老害」が問題であっても、「老人の権利を制限する」ことで解決しようという発想はおかしい
- 2010.12.08森精機社長「電線を全部地下に埋めろ」
- 2010.12.01スクウェア・エニックス和田洋一社長「正社員終身雇用教って国教かね」
- 2010.11.29「就活デモ」があるなら、「俺の店で食えデモ」があってもいい
- 2010.11.25『The Economist』誌の日本特集
- 2010.11.23自転車の事故が増えたのはなぜか マナーで解決する問題ではない
- 2010.11.17国民は「施主」である
- 2010.11.16「プロジェクトK」の若手官僚2人が霞が関を去り、政策シンクタンク「青山社中」を設立
- 2010.11.10農業が重要だからこそ、保護すべきでない
- 2010.11.09解雇規制は雇用を減らしている
- 2010.11.03誰のための規制か 「コスト」を考えない「正義」は、ほんとうに「正義」と言えるのか
- 2010.10.30橘玲「ベーシックインカムは奴隷制である」
- 2010.10.28「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う
- 2010.10.26ロート製薬のCM
- 2010.10.25三宅雪子衆議院議員「私は内部留保がある会社が派遣切りをするのが許せません」
- 2010.10.23いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ
- 2010.10.18何が「善」であるかは必ずしもはっきりしないが、何が「強制」であるかははっきりしている
- 2010.10.15世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼
- 2010.10.14右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である
- 2010.10.12ロシア最高権力者の「つるふさの法則」
- 2010.10.11ナチスの「25カ条綱領」は日本人必読では
- 2010.10.05「やってみないとわからない」というスタンスは無責任なのではない
- 2010.09.26内田樹「座標軸をなくした日本社会には、一本筋の通った左翼の存在が必要」
- 2010.09.18菅改造内閣 ちょっとだけ良くなったかも
- 2010.09.17「1に雇用、2に雇用」の菅首相は、キューバの公務員50万人リストラをどう説明するのか
- 2010.09.15民主党代表に菅氏再選 またしても政策ではなく、スキャンダルによって政治が決められてしまった印象
- 2010.09.07地方公務員の給与レベルはなぜ高いのか
- 2010.09.04菅・小沢の民主党代表選はかなりいい勝負になる
- 2010.09.01日本人から「勇気」を奪っているのは「クビになる恐怖」ではないか?
- 2010.08.30これから設立される10人以下の新会社のみ、解雇規制をなくしてはどうか
- 2010.08.29日本に足りないのは「努力」ではなく、「理解」と「勇気」である
- 2010.08.27小沢一郎氏が民主党代表選に出馬 これで民主党分裂は確定、小沢総理誕生か?
- 2010.08.26セーフティネットは必要だが、市場を規制してもセーフティネットにはならない
- 2010.08.24経営者の「クビ切り」をするのは「市場」である
- 2010.08.23解雇規制による硬直的な労働市場こそ、日本経済が浮上できない最大の原因である
- 2010.08.20民主代表選、小沢氏出馬論強まる 民主党は小沢派と反小沢派に早く分裂してほしい
- 2010.08.12契約の成立には双方の合意が必要だが、契約の解除にも双方の合意が必要なのか?
- 2010.08.11解雇規制は「離婚禁止」のようなものだ
- 2010.08.10みんなの党が1周年 ブレない「小さな政府」路線で支持がひろがる
- 2010.08.05「英語助手と先生、授業協力したら違法」 現場を困らせるような法規制はいらない
- 2010.08.04日本も連邦制にすればいいのでは
- 2010.07.24ゆうパック遅配で全5千万世帯に「おわび行脚」、ついでに地デジチェック
- 2010.07.15「大きな政府」と「小さな政府」の違いは、中央集中型アーキテクチャと自立分散型アーキテクチャの違い
- 2010.07.12参院選は民主党敗北、自民党復調、みんなの党躍進
- 2010.07.10政府の仕事を減らした人にボーナスを出そう
- 2010.07.09ベーシックインカムの課題と、課題でないもの
- 2010.07.07政治家にとって選挙は「営業活動」である
- 2010.07.05手ぶらで富士山へ行ってはいけないのか?
- 2010.07.03日本を財政破綻(倒産)させないためにこそ、政府のリストラ・コストカットが必要
- 2010.07.02消費税を上げて法人税を下げ、再配分は所得税で調整すべし
- 2010.06.25菅首相が日産ゴーン社長を「首切り上手」と批判 政府にはむしろ「首切り上手」が必要だ
- 2010.06.21「内向きの精神論」と「外向きの精神論」
- 2010.06.18日本政治は鳩山内閣でおそらく「底打ち」した 「上昇余地」の大きい日本経済
- 2010.06.12亀井静香金融・郵政改革担当相が閣僚辞任 日本の政治も経済も振り回した「ラスト・モンスター」の退場
- 2010.06.11郵政法案先送りか 国民新党は連立離脱へ?
- 2010.06.09菅直人新内閣発足 菅首相「最小不幸社会に」 仙谷官房長官「若さ、清新、仕事大好き内閣」
- 2010.06.05菅直人氏、第94代首相に 小沢氏はキングメーカーでなくなり、「反小沢派」が「主流化」しつつある
- 2010.06.03鳩山首相・小沢幹事長辞任 これで前原グループが主流化すれば、みんなの党との連立もありえるのでは
- 2010.06.01「ネット全履歴もとに広告」(DPI)をやりそうなのはケータイのキャリアだろう
- 2010.05.25フォン・ミーゼス「通貨は市場経済が生み出したものであって、政府が生み出したものではない」
- 2010.05.17自由市場経済がいいと思う人の割合:日本は約4割、中国やインドは約8割
- 2010.05.13民主党の非小沢系、みんなの党、自民党の改革派が「行政改革」で結集するのが日本政治のベストシナリオだ
- 2010.05.12ポール・クルーグマン「ひどい賃金のひどい仕事でも無職よりマシ」
- 2010.05.11円安誘導論は「日本の値下げ」論である
- 2010.04.30「ブラック企業」を叩けば叩くほど、「ブラック企業」は増えるかもしれない
- 2010.04.28「日本の政治」という現実と、「リバタリアニズム」という理想、そのあいだに「みんなの党」がある
- 2010.04.24政府は「ギャンブル好きで飲んだくれのオヤジ」、日銀は「財布のヒモを締めている奥さん」
- 2010.04.23唐突な「法人税ゼロ」案、しかし「外国企業だけ」? ガタガタ揺れる鳩山政権の「ヘタクソな運転」
- 2010.04.22日本にこんな政治家がいることに感動 吉田鈴香「世界の中のニッポン」 みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
- 2010.04.20「バカな奴」は許せるが、「バカな政府」は許せない
- 2010.04.19仙谷由人戦略相「衆参ダブル選あり得る」 これこそ国民目線ではないか
- 2010.04.17田原総一朗、佐々木俊尚の強烈な対談「なぜ新聞社はツイッターを恐れるのか」
- 2010.04.14「増税でデフレ解決」だって?冗談じゃない、デフレの原因は政府の「悪政」だ
- 2010.04.09「要するに日本はどうすべきなのか」を知りたい人は必読 池田信夫「日本が「本物の格差社会」になるのはこれからだ」
- 2010.04.08なぜリフレ政策より構造改革が重要なのか 日本に足りないのはカネではなく成長力や投資機会である
- 2010.04.05田原総一朗、小泉・竹中路線を3ツイートで簡潔に要約
- 2010.04.04浅尾慶一郎議員のTwitter「炎上」について:本質論と手続き論
- 2010.03.31郵貯限度額を引き上げ、「大きな政府」を強める鳩山政権 逗子市議選では「小さな政府」のみんなの党が圧勝
- 2010.03.30「ノー」を言えない鳩山首相に、声の大きい亀井大臣が「つけ込む」
- 2010.03.26朝日新聞グローブ「インタビュー 理想の公務員」がとてもいい
- 2010.03.21みんなの党支持率急上昇 個人投資家の支持率で2位
- 2010.03.20パソナは「セーフティネット」である 「魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教える」
- 2010.03.18労働者は「労働サービス」の提供者であり、その意味では「経営者」である
- 2010.03.15大学生の就職内定率は「景気の指数」であり、かつ大学生が増えつづけている限り下がるしかない
- 2010.03.14日本は「消費者独裁国家」である
- 2010.03.11みんなの党、じわじわと人気 支持率が「野党第2党」に
- 2010.03.10解雇規制が生み出す「巨大な生涯契約」の構造 企業の「負債」、正社員の「債権」
- 2010.03.08日本の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある
- 2010.03.07失敗できない日本
- 2010.03.05北海道独立論その2: 1999年にイギリスから「独立」したスコットランドに学ぶ
- 2010.02.26みんなの党がいいというよりも、民主党と自民党がひどすぎる
- 2010.02.25さいたま市市議会議員・吉田一郎氏による「やっぱり大宮市民の会」「大宮市亡命市役所」
- 2010.02.24北海道独立論
- 2010.02.22「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)
- 2010.02.19「べき論」と規制
- 2010.02.14武村正義元蔵相「カネもないのに「あれもします、これもします」というパフォーマンス政治を続けていたら、国民は信用しない」
- 2010.02.09田村耕太郎参議院議員が民主党入り 日本政治の「キーパーソン」に
- 2010.02.05亀井大臣のバラマキ政策を支持している人は、国民全体からの収奪を支持しているのと同じ
- 2010.02.04定年制という「高齢者排除の論理」が要請される理由
- 2010.01.26「けしからん」という精神論
- 2010.01.25「超人」を求める「ワルモノ論」をやめて、「凡人でも回せるシステム」を考える「制度論」を
- 2010.01.23リバタリアニズムのキモは「強制しない」こと
- 2010.01.15こんにゃくゼリーの事故対策に税金はいくらかかっているのか
- 2010.01.13リチャード・カッツ「反成長的な慣行を社会的なセーフティネットと所得配分政策に置き換えよ」
- 2010.01.09民間人は「ゲームプレイヤー」であり、政府は「ゲームデザイナー」である
- 2010.01.08終身雇用や日本的経営の是非が問題なのではなく、それを国が強制してしまっていることが問題なのだ
- 2010.01.07「株主軽視」を国が強制する公開会社法 またしても「弱者を救済するために、強者を規制する」という「間違った正義」
- 2010.01.04企業が通貨を発行する時代 通貨という「プラットフォーム」
- 2009.12.312009年をふりかえる
- 2009.12.26ドブ板選挙は「コネ採用」みたいなものだ
- 2009.12.22「訪問販売お断りシール」問題 相手のいやがることをする「自由」はない
- 2009.12.19田村耕太郎参議院議員が自民党を離党 「日本にはすごい力がある」
- 2009.12.17竹中平蔵vs菅直人 「現実が変わった」ことを受け入れられない日本
- 2009.12.14日本に寄付が少ないのは税制の問題 なんでもかんでも政府がやろうとしてもうまくいかない
- 2009.12.09「派遣禁止なら正社員雇う」企業は14% 派遣禁止は「幸福が望ましいから不幸を禁止する」ようなもの
- 2009.12.08田村耕太郎参議院議員が楽天・三木谷社長に対して政治家になるよう口説く
- 2009.12.011年のあいだに5700万人が職を失い、5100万人が採用されるアメリカ
- 2009.11.29事業仕分けは人間がやるべきものではなく、「市場」がやるべきもの
- 2009.11.27民間には力があるのに、政府がジャマしていることが日本の問題
- 2009.11.25市場とは「自分の欲しいものにしかカネを出さない人の集まり」である
- 2009.11.22成長戦略とは「規制緩和」と「減税」のことである
- 2009.11.21「必要とされている仕事」と「必要とされていない仕事」
- 2009.10.17「下請け保護」は下請けの仕事を減らす 「弱者を救済するために、強者を規制する」という「間違った正義」
- 2009.10.08亀井金融相のメチャクチャな経団連批判 「ワルモノを懲らしめる」という「勧善懲悪」思考では、経済問題は解決しない
- 2009.10.04「弱者をダシに使って、自分がカネや権力を得る」というビジネスモデル
- 2009.10.02「亀井モラトリアム」で日本の「金融社会主義」がさらに悪化すれば、世界標準市場の「土俵」から外れる
- 2009.10.01田村耕太郎参議院議員「日本を30のシンガポールに分ける」
- 2009.09.30日本の雇用問題を解決するには、(1)規制緩和(2)規制強化(3)意識改革 のどれが有効か?
- 2009.09.29ドイツ総選挙でリバタリアン政党のFDPが躍進、メルケルのCDUと中道右派連立政権へ
- 2009.09.28亀井金融相のジンバブエ路線 地獄への道は「友愛」で敷き詰められているのか
- 2009.09.26「困っている人を救いたい」という気持ちは正しいが、それを「他人に強制する」のは間違いだ
- 2009.09.19自民党総裁選は河野太郎氏に注目 河野氏の「劇薬」で自民党は「大手術」せよ
- 2009.09.17日本は再び「大きな政府」路線へ 鳩山「未体験ゾーン」内閣
- 2009.09.15日本はまだ中学生くらいじゃないだろうか
- 2009.09.09「大きな政府」論者と「小さな政府」論者
- 2009.09.08「温室ガス25%減」は日本経済を破滅させるのでは
- 2009.09.07みんなの党は「政策の党」 市場メカニズム重視・自由主義の「小さな政府」路線
- 2009.09.03官僚を「公営シンクタンク」として使う、日本の安上がりな政治システム
- 2009.09.01みんなの党は「独立精神」の集まり 浅尾慶一郎氏、山内康一氏に注目
- 2009.08.31「政権交代」の勝利
- 2009.08.30鳩山由紀夫「A New Path for Japan」
- 2009.08.29日本の問題は「市場の失敗」でなく「政府の失敗」
- 2009.08.27渡辺喜美・江田憲司『「脱・官僚政権」樹立宣言』 「ピュアネス」と「経験」を兼ね備えた貴重な政治家
- 2009.08.24「自民は不満、民主は不安」 一時的なバラマキではなく、真の経済成長をもたらす規制改革を
- 2009.08.16八田達夫『ミクロ経済学』 終章「効率化政策と格差是正政策の両立」
- 2009.08.11「みんなの党」のマニフェストには「同一労働同一賃金」や「負の所得税」もある
- 2009.08.10「みんなの党」がニュースで出てくるたびに笑う
- 2009.08.09「みんなの党」結成
- 2009.08.06渡辺喜美元行革相の新党は「みんなの党」に 山内康一氏、浅尾慶一郎氏ら参加
- 2009.08.03「組織」を信頼するのか、「個人」を信頼するのか
- 2009.08.02民主党は「小さな政府」で「規制強化」?
- 2009.08.01どんなに素晴らしい価値観であっても、価値観の「強制」には反対する
- 2009.07.30(自民党と民主党は)両政党の違いよりも、政党内部の違いの方が大きい
- 2009.07.28「小さな政府」の考え方
- 2009.07.27イギリス労働党の「オールド・レイバー」と「ニュー・レイバー」
- 2009.07.25日経ネット「首相官邸コンフィデンシャル」(清水真人編集委員)が面白い
- 2009.07.24山内康一氏が自民党を離党 構造改革路線、「小さな政府」路線の正統な継承者
- 2009.07.23ブライアン・カプラン 『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』
- 2009.07.22若者はネットで日本の政治を変えられる
- 2009.07.21「分断」しているのは誰か? 「経営者ワルモノ論」の位置づけ
- 2009.07.20中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」
- 2009.07.19「精神論」より「制度論」を
- 2009.07.18「小さな政府」、構造改革、経済成長路線の新党を待望する
- 2009.07.14日本国民は「チェンジ」を支持している
- 2009.07.06アニメの殿堂「批判は知識、勉強不足」与謝野氏が反論 「今度こそ勝てる」と言うギャンブラーとどこが違うのか?
- 2009.07.05ポスドク採用への補助金はポスドクにも迷惑
- 2009.07.04解雇規制や、国による大会社の救済はなぜうまくいかないのか
- 2009.07.01ポスドク採用で480万円支給 これはもう「税金をいかにムダ使いしつづけるか」というゲームだ
- 2009.06.26放置自転車のコストは誰が払っているのか? アナルコ・キャピタリズム研究(仮)ブログに「悪法収容所」開設
- 2009.06.25鳩山兄弟だけがマンガ的に目立っている日本の政局
- 2009.06.23蔵研也「貧困問題のための新しいネットワークをリバタリアニズムはどう構想するか」
- 2009.06.15減税を否定する政治家は、経済をわかっていない政治家
- 2009.06.13鳩山総務相辞任 スパッと辞める「いさぎよさ」だけはいい
- 2009.06.12自民党・無駄遣い撲滅プロジェクトチーム「国立メディア芸術センターはまったく不要」
- 2009.06.07「マンガの殿堂」国立メディア芸術総合センター(仮称)に117億円の税金を投入すべきか
- 2009.06.05田村耕太郎参議院議員「地方に課税自主権と自主法制定権まで認め、一国二制度に踏み込むべき」
- 2009.06.04升永英俊弁護士「あなたの選挙権は、一票未満の価値しかありません」「日本は民主主義国家ではない」
- 2009.06.03「ブログ市長」竹原氏が再選された阿久根(あくね)市長選は行政改革の光明
- 2009.05.29「アメ」と「ムチ」は一体であり、「アメ」だけもらうことはできない
- 2009.05.28「派遣切り」から「外注切り」へ 日本のメーカーを「終了」させているのは誰か
- 2009.05.27バーナンキがオーストリア学派に「思想転換」した?
- 2009.05.15日本をダメにしたのは誰か
- 2009.05.13「追い出し屋」が出てくるのは、そもそも家賃滞納という「食い逃げ」を許しているからだ
- 2009.05.07「保護」はシステムを弱体化させ、自立する力を失わせる
- 2009.05.05国民が政治を育てる
- 2009.05.02消極的自由と積極的自由
- 2009.04.29国民が世襲政治家を望んでいないなら、世襲政治家に投票しないはずだ
- 2009.04.27国家予算の作り方を知る人は、もはや安眠することが出来ない
- 2009.04.25政治家の世襲はまったく問題ない
- 2009.04.19希望を捨てたら、もっと不幸になる
- 2009.04.13問題を「解消」するという発想 なぜ政府を小さくすべきなのか
- 2009.04.12岩本康志「痛み止めで、前より健康にはなれない」
- 2009.04.04解雇規制、職業の「身分制度」、「与信」の関係
- 2009.04.01政府筋の「つぶやき」が読めるミニブログサービス、「ファー(仮称)」
- 2009.03.20地獄への道は善意で敷き詰められている(The road to hell is paved with good intentions)
- 2009.03.14政治家と官僚と国民はジャンケンの関係
- 2009.03.12「若者が天下国家を論じる時代」が戻ってきた
- 2009.03.07ホリエモンを「自覚せざるリバタリアン」と喝破していた、宮崎哲弥「堀江氏出馬と保守の変成」(2005年)
- 2009.03.06「かんぽの宿」問題についての不動産コンサルタント・長谷川高氏の見方
- 2009.03.04ホリエモンはリバタリアンか?
- 2009.03.02ハローワークがマッチングをやる必要があるのか?
- 2009.02.27与謝野発言はなぜ問題なのか 「みんなのもの」という「大きな政府」路線
- 2009.02.26リバタリアニズムを知るためのリンク集
- 2009.02.24与謝野財務相「会社は株主のものという誤った考え」 市場経済の基本原理を否定しているように聞こえる
- 2009.02.21山崎元「正社員の指名解雇が出来る仕組みが必要」「官僚の解雇も多額の収入も可能に」
- 2009.02.17マッチョもいろいろ 精神論では何も解決しない
- 2009.02.13体育会系のガタイに派手なファッション、アツい語りという異色の政治家 参議院議員・田村耕太郎
- 2009.02.12規制を緩和し、「構造」を変える
- 2009.02.10「郵政省解体」大論争 小泉純一郎 vs 荒井広幸(1996年)
- 2009.02.09「自己責任だ」と責められている人は、むしろ「犠牲者」だ
- 2009.02.08日本は「未成熟な資本主義」、アメリカは「行き過ぎた資本主義」
- 2009.02.07アナルコ・キャピタリズム(無政府資本主義)と左翼アナキズムの違い、プルードンの「矛盾」
- 2009.02.04成長論者と分配論者、その対立点と合意点
- 2009.02.02文字ばっかりの外交・国際政治専門誌 『Foreign Affairs』 が気になる
- 2009.01.31IT・ネット業界だけ、解雇規制を外してみるのはどうか
- 2009.01.27政治家の動画コメントが充実、ナゾのインターネットTV「超人大陸」
- 2009.01.25『広告批評』 No.333 特集 「テレビのこれから」
- 2009.01.24すべての労働者が「自分の労働力を管理する会社」を持つようにしたら、どうなるか
- 2009.01.22景気対策に「負の消費税」はどうか?
- 2009.01.21もし解雇規制がなくなった場合、どのくらい解雇が起きるのか?
- 2009.01.20解雇規制という「間違った正義」
- 2009.01.14政党は必要なのか?
- 2009.01.12ベーシック・インカムで国民の生活を保障し、最低賃金廃止でグローバリゼーションにも勝つ
- 2009.01.10「規制脳」が止まらない 今度は製造業への派遣禁止か
- 2009.01.06「再販制」という反消費者制度
- 2009.01.05「規制脳」は国を滅ぼす
- 2008.12.21「雇用を守れ」という声が、日本の「労働者カースト構造」を強化している
- 2008.12.20「麻生叩き」は何も解決しない
- 2008.12.17成長論者と分配論者が合意できる「解」とは?
- 2008.12.16「規制で経済を動かそう」という愚かな発想
- 2008.11.30民間による「公共」
- 2008.11.27麻生首相の「何もしない人の分を何で私が払う」発言は、根源的な問題提起になっている
- 2008.11.21サミット記念写真での各国代表の並び順
- 2008.11.19「米国のCTO」がうらやましい
- 2008.11.15バラマキではなく「希望」を
- 2008.11.10米政府はビッグ3を救済すべきでない
- 2008.11.07コモンとオバマ
- 2008.11.05オバマ勝利、米国初の黒人大統領に
- 2008.11.03さまざまな「社会設計」の自治体が競争するメタ社会
- 2008.10.27小さな政府、大きな市民社会がつくる「新しい公共」
- 2008.10.25政治的に正しくない政治ガイド
- 2008.10.22マンガでわかるハイエク『隷属への道』
- 2008.09.28城繁幸氏の論考 「貧困ビジネスで稼ぐ連中」
- 2008.09.02福田首相の辞任表明、投資家はどう見る?
- 2008.08.30減税は「バラマキ」なのか?
- 2008.07.01手のとどく電子政府
- 2008.06.30「政」が前向きで「軍」が後ろ向きの理由
- 2008.06.23大前研一による「道州制のビジネスモデル」
- 2008.06.14セーフティネットは会社の外に置き、「身分制度」をなくせ
- 2008.06.13雇用規制をこれ以上強めれば、日本は本当に終わる
- 2008.06.05解雇規制は 「会社のセーフティネット化」 だ
- 2008.06.03解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか
- 2008.06.02IT産業を呪縛する 「変われない日本」
- 2008.05.28雇用規制撤廃と減税で日本経済は再生する
- 2008.05.21税金を使わずに高等教育を無料化できないか
- 2008.05.03格差は問題ではなく、日本をどうやって成長軌道に乗せるかが問題だ
- 2008.04.2810個の質問に答えるだけで自分の政治的位置がわかる
- 2008.04.20ノーラン・チャート
- 2008.04.19東京都の塾代融資を考える
- 2008.04.14日本はドイツより大きい
- 2008.03.29日本のプロセス改善と人材流動性の関係
- 2008.03.27山崎養世によるバランスのとれた日本評
- 2008.03.25経済に関して一般人が陥りやすい4つのバイアス
- 2005.12.14通信・放送でも聖域なき改革?
- 2005.11.06渋谷で姜尚中とすれ違ったので、姜尚中について調べてみる
- 2005.10.17郵貯・簡保の340兆円は資金というより不良債権
- 2005.10.13税金がすべて年金にまわっている
- 2005.09.27財務省、2003年度の「国の財務書類」公開 日本国のバランスシートが明らかに 総資産は840兆円
- 2005.09.25日本国債と富の偏在について素人なりに考える
- 2005.09.19「鉄道全般」
- 2005.09.13340兆円はこう使え!
- 2005.09.11自民党大勝 単独で過半数突破
- 2005.09.04投票しました
- 2005.09.02「お金があまっている」 とはどういうことなのか、それはなぜなのかを考えてみる
- 2005.08.30ドイツの総選挙では、政党選択を助けるサイトをドイツ政府が提供
- 2005.08.26自民党がメールマガジン・ブログの発信者と懇談会
- 2005.08.26YES! PROJECT
- 2005.08.22政党のネーミングは「レッドオーシャン」
- 2005.08.18日本経済まで「ぶっ壊す」小泉改革の幻想と実態 : 立花隆による小泉改革の論評
- 2005.08.17自民党公認でホリエモン「出馬」
- 2005.08.152004年12月15日 郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)
- 2005.08.13母屋(一般会計)でおかゆを食っているのに、離れ(特別会計)で子どもがすき焼きを食っている
- 2005.08.11日本がこれから進むべき方向
- 2005.08.10日本のブログ界にも政治ブームか / ホリエモンと小泉純一郎 / 政治広報戦略も「マス」から「バズ」へ
- 2005.08.08小泉純一郎、「アナーキー・イン・JP」
- 2005.08.08衆院解散、政権交代はらむ総選挙へ