タグ:法(45件)
- 2013.06.09「脱法ハウス」は、むしろ弱者を救済しているのではないか
- 2013.05.07法則と法の違い
- 2013.02.26日本国憲法は当初、文語体・漢字カタカナ交じり文で書かれていた
- 2013.01.12「日本手話」と「日本語対応手話」
- 2013.01.07穂積陳重『法窓夜話』(1926年) 法に関する古今東西のエピソードを100個集めたエッセイ
- 2012.12.22法律はソースコードに似ている
- 2012.09.19法人とは何か
- 2012.08.3065歳まで企業に雇用義務づけ 高年齢者雇用安定法改正案が29日成立
- 2012.08.12「マンションの末路」=「建て替え」というのは日本ならではの特異な発想
- 2012.08.11消費増税法が成立 消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%へ
- 2012.08.05改正労働契約法が成立 勤続5年で無期限雇用を義務づけ
- 2011.02.27もしも「カレー無料法」ができたら
- 2011.01.31「立法」「司法」に比べて、「行政」がわかりにくいのはなぜか
- 2010.11.19こんにゃくゼリー窒息死訴訟、両親の訴えを棄却 「消費者真理教」に乗らないフェアな判断
- 2010.08.12契約の成立には双方の合意が必要だが、契約の解除にも双方の合意が必要なのか?
- 2010.08.05「英語助手と先生、授業協力したら違法」 現場を困らせるような法規制はいらない
- 2010.06.01「ネット全履歴もとに広告」(DPI)をやりそうなのはケータイのキャリアだろう
- 2010.05.31「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 プロバイダがネット閲覧履歴を蓄積し、広告業者に売り渡すことに「合意」する人などいない
- 2010.05.12ポール・クルーグマン「ひどい賃金のひどい仕事でも無職よりマシ」
- 2010.04.04浅尾慶一郎議員のTwitter「炎上」について:本質論と手続き論
- 2010.02.22「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)
- 2010.02.21滞納されても追い出せない 借地借家法の「罪」
- 2010.02.19「べき論」と規制
- 2009.12.22「訪問販売お断りシール」問題 相手のいやがることをする「自由」はない
- 2009.10.06「法学的思考」と「経済学的思考」
- 2009.08.18郷原信郎『「法令遵守」が日本を滅ぼす』 法令と実態が乖離した「法治国家ではない日本」
- 2009.08.16八田達夫『ミクロ経済学』 終章「効率化政策と格差是正政策の両立」
- 2009.08.15セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない
- 2009.08.12「引用」「編集」「翻案」「改変」「アイディア借用」の違い
- 2009.07.13中小企業では解雇規制が有名無実になっているとして、それは中小企業と解雇規制のどちらが悪いのか?
- 2009.06.26放置自転車のコストは誰が払っているのか? アナルコ・キャピタリズム研究(仮)ブログに「悪法収容所」開設
- 2009.06.05田村耕太郎参議院議員「地方に課税自主権と自主法制定権まで認め、一国二制度に踏み込むべき」
- 2009.06.04升永英俊弁護士「あなたの選挙権は、一票未満の価値しかありません」「日本は民主主義国家ではない」
- 2009.05.13「追い出し屋」が出てくるのは、そもそも家賃滞納という「食い逃げ」を許しているからだ
- 2009.05.03常木淳 「不完備契約理論と解雇規制法理」
- 2009.04.10日本の医療分野に存在する悪循環 横山禎徳氏による指摘
- 2009.04.02日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日本の構造
- 2009.03.17決闘容疑で少年13人逮捕 明治22年の法律「決闘罪ニ関スル件」
- 2009.01.06「再販制」という反消費者制度
- 2009.01.05「規制脳」は国を滅ぼす
- 2008.12.19辞職禁止法
- 2008.12.16「規制で経済を動かそう」という愚かな発想
- 2008.10.22マンガでわかるハイエク『隷属への道』
- 2008.06.13雇用規制をこれ以上強めれば、日本は本当に終わる
- 2008.05.26ルールと法則の違い