タグ:日本語(78件)
- 2013.04.21「激おこぷんぷん丸」とは
- 2013.04.18「出版」と「publishing」の違いが意味するもの
- 2013.04.14「なので」の接続詞用法
- 2013.04.06ネットの文字は「活字」に入らないのか
- 2013.03.22「重版出来」は「じゅうはんでき」?
- 2013.03.19会社の新人に「マジ」と「ヤバい」を使うの禁止したら、「本格的に」と「強い」を多用し始めた
- 2013.03.08400字詰め原稿用紙の起源は、塙保己一の『群書類従』
- 2013.03.06「ご査収」の使い方
- 2013.03.01てよだわ言葉
- 2013.02.26日本国憲法は当初、文語体・漢字カタカナ交じり文で書かれていた
- 2013.02.25関西人の「さん」付け言葉は、「敬意のあらわれ」か「丸くてかわいい」の2つに分類できる
- 2013.02.13国語には、文章を「直す」訓練がいいのでは
- 2013.02.12漢字「明」の音読みは、「ミョウ」「メイ」「ミン」の順番で日本に入ってきた
- 2013.02.09仙台弁ではジャージのことを「ジャス」と呼ぶ
- 2013.02.05桑原武夫の第二芸術論(1946年) 「俳句は老人や病人の余技にふさわしい」
- 2013.01.22「(笑)」の威力を活用する
- 2013.01.21いまの国語の授業は、体育でプロスポーツの映像を鑑賞するようなものだ
- 2013.01.12「日本手話」と「日本語対応手話」
- 2012.12.30メタファーとメトニミーの違い
- 2012.12.20「意識の高い学生」の歴史
- 2012.12.14日本でマンガが発達したのは、日本語が視覚的な言語だからだ、という仮説
- 2012.12.06米原万里「漢字かな混じり文は日本の宝」
- 2012.10.30「異常」の引き締め感は異常
- 2012.10.23「幕府」「ペリー来航」
- 2012.10.21「いとをかし」は「マジヤバイ」
- 2012.09.26「むかつく」「真逆」「まったり」使いますか?文化庁の国語世論調査
- 2012.09.10「真逆(まぎゃく)」は日本語の進化か、退化か
- 2012.08.24シャープの社名は「シャープペンシル」から来ている
- 2012.08.14これが「青田刈り」だ
- 2012.07.16エンペンメン
- 2011.07.17ウナギ文
- 2011.07.04インターネットのファイルは役に立つ
- 2011.06.23「うまい文章」を否定する
- 2011.06.10「ご協力をお願いします」の氾濫
- 2011.05.30「女子」は永遠に「女子」であることの証明
- 2011.05.21「利用」と「活用」
- 2011.04.29副詞の「dead」
- 2011.04.27「科学技術」か「科学・技術」かは、政策でなく日本語の問題
- 2011.04.25情報の「工芸」と「工業」
- 2011.04.23「認証」という言葉はわかりにくいので、「本人判定」にしてはどうか
- 2011.04.16「がんばれ」という言葉が好きじゃない
- 2011.03.31「相撲」という表記はむずかしいので、「スモウ」にしてはどうか
- 2011.03.17長い文を見ると、短くしたくなる
- 2011.02.26伝わる文章の書きかた 結果を先に、「いいわけ」は最後に
- 2011.02.19インターネットをお探しですか?
- 2011.02.09「うだつが上がらない」の「うだつ」とは何か
- 2011.02.05前大分県知事・平松守彦 地方分権の三本柱は「分権」「分財」「分人」
- 2011.01.21「席巻」をNHKの青山アナが「せきまき」と読んだ
- 2011.01.012011年のマイテーマ: 短い文
- 2010.12.17「科学技術」を「科学・技術」にするか、という話でまだモメているらしい
- 2010.12.10「スマホ」と「ガラケー」
- 2010.09.28「ドン引き(どんびき) 」の由来
- 2010.03.09「科学技術」じゃなくて、「科学・技術」にする?
- 2010.02.17SHINGO☆西成「U.Y.C」 言うてることと、やってることが、ちゃいますね~
- 2009.09.18「佐々木」や「代々木」などの「々」は何と読むのか? 小駒勝美『漢字は日本語である』
- 2009.08.19世界の言語の数体系
- 2009.07.16「婚活(konkatsu)」が世界で話題に
- 2009.06.17「的を得た」は間違いではなかった?「得る」には「当たる」の意味がある
- 2009.05.11シリコンバレーに「ひらがな論者」あらわる
- 2009.05.04「辞書引き学習法」の衝撃
- 2009.04.22発言小町 「文末に。。。を使う方へ質問」
- 2009.01.26松原惇子 『英語できます』 (1989年)
- 2008.12.07サラリーマン川柳
- 2008.11.17科学は日本語を必要としないが、文化は日本語を必要とする
- 2008.11.08「オーストリー」への表記変更は消滅?
- 2008.09.09和製漢語
- 2008.08.31ミラノでなくミラーノ、トリノでなくトリーノ
- 2008.07.05ひらがな、カタカナ、漢字を使い分けられるのが日本語の強み
- 2008.05.29「手前みそ」 の語源
- 2008.05.22西洋人にとって外国語の習得は「マッピング問題」にすぎない
- 2008.04.16ボキャ貧テスト
- 2008.04.07さるく
- 2006.02.05規格外の東大名誉教授、西村肇
- 2006.01.20「いい加減にしろ」 考
- 2005.09.29革命か、トンデモ本か - 中根康雄 『絶妙な速メモ(速記)の技術』
- 2005.09.21中国に広まる 「の」 (発音は「ダ」)
- 2005.07.12迷ったら「ビミョー」96% 文化庁の語世論調査
- 2005.01.04漢字の可能性