2008年(302件)
- 2008.12.312008年をふりかえる
- 2008.12.30「オレはマジで果てしない」 北九州発のニート・ヒップホップ、野村「大東京」
- 2008.12.29ITエンジニアにコンピュータ・サイエンスは必須か
- 2008.12.28無人技術の可能性
- 2008.12.27ITは「理系」なのか?
- 2008.12.26「ほぼ日手帳2009」を買った
- 2008.12.25コンウェイの「ライフゲーム(Game of Life)」
- 2008.12.24正規・非正規の雇用格差を強める動機を持っているのは、株主主権よりもむしろ正社員主権ではないか?
- 2008.12.23池田信夫こそ真のアルファブロガー
- 2008.12.22プロ用の2万円キーボード、東プレ「Realforce」
- 2008.12.21「雇用を守れ」という声が、日本の「労働者カースト構造」を強化している
- 2008.12.20「麻生叩き」は何も解決しない
- 2008.12.19辞職禁止法
- 2008.12.18吉田のうどん
- 2008.12.17成長論者と分配論者が合意できる「解」とは?
- 2008.12.16「規制で経済を動かそう」という愚かな発想
- 2008.12.15手段は未来に、目的は過去に
- 2008.12.14モニク・アースのドビュッシー&ラヴェル作品集
- 2008.12.13「日本が好きなガイジン」の視点を生かす
- 2008.12.12大げさな名前のアパート
- 2008.12.11問題は内定取り消しではなく、新卒偏重の雇用慣行
- 2008.12.10能力は「掛け算」で効く - ロバート・フェルドマン『一流アナリストの「7つ道具」』
- 2008.12.09はらドーナッツ、めちゃめちゃうまい!
- 2008.12.08すべてのPCにRAID1モデルがあるべき
- 2008.12.07サラリーマン川柳
- 2008.12.06発電床を踏ませるには
- 2008.12.05Python 3.0ではリスト、セット、ディクショナリのいずれでも内包表記(comprehension)が使える
- 2008.12.04システム内製化のメリットはコスト削減ではなく、ITリテラシーが高まること
- 2008.12.03クルマの未来は「ロボットカー」にある
- 2008.12.021983年の日本シリーズ
- 2008.12.01もし終身雇用・年功序列のプロ野球チームがあったら
- 2008.11.30民間による「公共」
- 2008.11.29タッド・バッジ 「終身雇用は、企業を、従業員をダメにしていく」
- 2008.11.28「あさげ」の模倣品「あつい」
- 2008.11.27麻生首相の「何もしない人の分を何で私が払う」発言は、根源的な問題提起になっている
- 2008.11.26オープンソース・プロジェクトではどんな言語が使われているのか
- 2008.11.25ITエンジニアよりビジネスオタク向け?『ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本』
- 2008.11.24偽陽性(false positive)と偽陰性(false negative)
- 2008.11.23特許庁の「標準技術集」がおもしろい
- 2008.11.22可能な社会を想像する
- 2008.11.21サミット記念写真での各国代表の並び順
- 2008.11.20バルセロナのデザイン会社「COSMIC」の作品集 『WE WORK HERE』
- 2008.11.19「米国のCTO」がうらやましい
- 2008.11.18中高生がCDを買わないのは単にお金がないからだ
- 2008.11.17科学は日本語を必要としないが、文化は日本語を必要とする
- 2008.11.16Q-Tip 『The Renaissance』
- 2008.11.15バラマキではなく「希望」を
- 2008.11.14ダサ動物の王、アルパカ
- 2008.11.13カプチーノとカフェラテとカフェモカの違いは?コーヒー系飲み物の成分を図解
- 2008.11.12HTTPヘッダが見れるFirefoxアドオン「LiveHTTPHeaders」
- 2008.11.11渋谷パルコのクリスマスツリー2008
- 2008.11.10米政府はビッグ3を救済すべきでない
- 2008.11.09コミュニケーションはコラボレーション
- 2008.11.08「オーストリー」への表記変更は消滅?
- 2008.11.07コモンとオバマ
- 2008.11.06チャレンジャー気質に与える「エサ」
- 2008.11.05オバマ勝利、米国初の黒人大統領に
- 2008.11.04「小室マジック」の頂点、篠原涼子「Lady Generation」(1995)
- 2008.11.03さまざまな「社会設計」の自治体が競争するメタ社会
- 2008.11.02ディスクユニオン新宿クラシック館
- 2008.11.01押し屋
- 2008.10.31卓上の電子カレンダーが欲しい
- 2008.10.30人気のメカニズム
- 2008.10.29わたしたちはつねに「インセンティブの場」を動き回っている
- 2008.10.28区ごとの地図が便利な 『でっか字ニュータイプ 東京23区』
- 2008.10.27小さな政府、大きな市民社会がつくる「新しい公共」
- 2008.10.26なぜニワトリは道を渡ったのか?
- 2008.10.25政治的に正しくない政治ガイド
- 2008.10.24渋谷は「全種族オーケー」
- 2008.10.23プログラミングとは「機械を書く」こと
- 2008.10.22マンガでわかるハイエク『隷属への道』
- 2008.10.21Stupid in America
- 2008.10.20たい焼き神田達磨
- 2008.10.19IT業界のシュールな現実
- 2008.10.18フェアな競争こそが、価値と生産性を引き出す
- 2008.10.17日本の個人投資家が「日本買い」を開始
- 2008.10.16間違い英語 「Engrish」
- 2008.10.15アルコール、飲むほどに脳が縮小
- 2008.10.14ダウ936ドル高、日経平均1171円高 「流れが変わった」1日
- 2008.10.13本が数分でできる「本のためのATM」、Espresso Book Machine
- 2008.10.12ブラジルの国旗には何と書いてあるのか
- 2008.10.11「都心6区」 「城南地区」 ってどこ? 東京23区の分類
- 2008.10.10ル・クレジオにノーベル文学賞
- 2008.10.09日本株が面白くなってきた
- 2008.10.08全裸のスペイン語男、皇居のお堀を遊泳
- 2008.10.07日経平均、4年10カ月ぶり1万円割れ
- 2008.10.06日雇い派遣の現場の声 「日雇い派遣っていう選択肢がなくなるのは迷惑」
- 2008.10.05「講義ノート屋」を支持する
- 2008.10.04「わび」と「さび」の違い
- 2008.10.03「平安京エイリアン」がフリーウェアで遊べる
- 2008.10.02高学歴ワーキングプアのキャリアチェンジを考える
- 2008.10.01「高学歴ワーキングプア」問題を解く方法を考えてみた
- 2008.09.30博士たちのワーキングプア
- 2008.09.29神田に「神田ナントカ町」という地名がやたらある理由 / 住所の仕組み「住居表示」
- 2008.09.28城繁幸氏の論考 「貧困ビジネスで稼ぐ連中」
- 2008.09.27ペトリネット
- 2008.09.26ヤマダ電機「LABI渋谷」オープン
- 2008.09.25徹夜は恥だ
- 2008.09.24青森県鰺ケ沢(あじがさわ)町の秋田犬「わさお」
- 2008.09.23こだわりがもたらす苦しみ
- 2008.09.22サーバの思い出、Zopeの思い出
- 2008.09.21根本的な帰属の誤り (Fundamental attribution error)
- 2008.09.20ハリウッドザコシショウ
- 2008.09.19お金を稼げるゲームセンター、無料のゲームセンター
- 2008.09.18「魅力」が需要をつくりだす
- 2008.09.17米FRBがAIGに最大9兆円融資へ、政府が株式79.9%取得
- 2008.09.16リーマンを救済しなかった米政府の判断は正しい
- 2008.09.15「楽しくない」と感じたなら、飛び出したほうがいい
- 2008.09.14歴史のなかで鳴りひびく音楽 - フリードリヒ2世とC.P.E.バッハ
- 2008.09.13「バーチャル」とはなんなのか
- 2008.09.12腕立て伏せのできる魚、ティクターリク (Tiktaalik)
- 2008.09.11ウィキペディアとYouTubeで時を忘れる
- 2008.09.10人間は自分が理解できないものを過大評価したり、過小評価したりする
- 2008.09.09和製漢語
- 2008.09.08ブログ再開から半年
- 2008.09.07有料自習室
- 2008.09.06クールなテックゾーンに1歩踏み出せ
- 2008.09.05HTMLはもはや「コンテンツ」ではなく、プログラムで自動生成される「画面」だ
- 2008.09.04啓蒙都市ウィーン
- 2008.09.03ウィキペディアの「ニューミュージック」の解説は面白い
- 2008.09.02福田首相の辞任表明、投資家はどう見る?
- 2008.09.01CTOと「技術経営」
- 2008.08.31ミラノでなくミラーノ、トリノでなくトリーノ
- 2008.08.30減税は「バラマキ」なのか?
- 2008.08.29ソフトウェアの「硬さ」
- 2008.08.28さまざまなID
- 2008.08.27ウォーホルのボキャブラリー
- 2008.08.26BrightcoveはB2Bで成功していた
- 2008.08.25自作と自由
- 2008.08.24ウィキペディアの「Category」が面白い
- 2008.08.23ミルトン・フリードマンの孫にしてGoogleエンジニア、パトリ・フリードマンによるプロジェクト「海上住宅研究所」
- 2008.08.225分以内のHowTo動画を集めた「5min」
- 2008.08.21江ノ島「海の家」の永久営業権、3000万円
- 2008.08.20箱根そば
- 2008.08.19早生まれは損?
- 2008.08.18昔の汚いコードを見たときの気持ち
- 2008.08.17リチャード・ハミング 「あなたとあなたの研究」
- 2008.08.16タコの「足」のうち6本は腕、2本が脚
- 2008.08.15Webサイトとパラパラマンガ
- 2008.08.14マーク・シャトルワース 「デスクトップLinuxでMacを超えよう」
- 2008.08.13デトロイト・メタル・シティという「広告」
- 2008.08.12HTML 5は何をもたらすか
- 2008.08.11渋谷ブックオフに行ってきた
- 2008.08.10HTML 5では「article」タグでページの「本文」が取れる
- 2008.08.09Googleマップのストリートビューに対する苦痛感が、なぜ日本のほうが強いのか
- 2008.08.08『インディーズの襲来』(1985年)
- 2008.08.07「ビジネス本マニアックス」というブログは面白い
- 2008.08.06Googleマップのストリートビュー機能に思うこと
- 2008.08.05PCを2台使う
- 2008.08.04自分さんと社会さん
- 2008.08.03世界史が得意な人を尊敬する
- 2008.08.02全文配信のフィードだけ読む
- 2008.08.01企業が大学を作ればいいのでは
- 2008.07.31学歴もコミュニケーション能力も過大評価されすぎでは?
- 2008.07.308月9日、渋谷センター街にブックオフ開店
- 2008.07.29フィッシュリ&ヴァイスの 「How To Work Better」 (うまく仕事する方法)
- 2008.07.28蔵研也さんのブログ、FLOSSとリバタリアニズムの関係
- 2008.07.27IT業界がいいのは、つねに勉強せざるをえないこと
- 2008.07.26大学の講義ノートを売るビジネス
- 2008.07.25Simple English Wikipedia (シンプル英語版ウィキペディア)
- 2008.07.24「賢者と愚者」の格言
- 2008.07.23CMSにおける「コンテンツ」のフォーマット問題
- 2008.07.22東京地下鉄便利ガイド
- 2008.07.21エスカレータの片側空けで、ほとんど全員が損をする
- 2008.07.20三重県の 「津(つ)」 はブランド価値が高い名前
- 2008.07.19MadlibとAzymuthのドラマーが組んだ未来的ブラジリアン・サウンド、Jackson Conti 『Sujinho』
- 2008.07.18Pythonモードがある日本製テキストエディタ 「JmEditor」
- 2008.07.17渋谷4面シンクロ放映
- 2008.07.16バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン
- 2008.07.15はてなブックマークの新機能「関連エントリー」、これはハマる!
- 2008.07.14公立図書館から「無料貸本屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ
- 2008.07.13太陽電池・燃料電池で飛ぶNASAの無人航空機「ヘリオス」
- 2008.07.12欧文書体の今を知る
- 2008.07.11プログラミングは「設計」である
- 2008.07.10設計とは「制約の管理」である
- 2008.07.09鉄ペディア
- 2008.07.08雑誌『MONOCLE』の特集「世界の住みやすい都市ベスト25」
- 2008.07.07使いやすい名刺作成フリーウェア「名刺MAKER」
- 2008.07.06ネットは勉強オタクの天国
- 2008.07.05ひらがな、カタカナ、漢字を使い分けられるのが日本語の強み
- 2008.07.04会計を学ぶならウィキペディアがオススメ
- 2008.07.03自動操縦もできるオープンソースの小型無人ヘリコプター「Vicacopter」
- 2008.07.02『広告批評』 No.327 特集 「中国のクリエイティブ 代表当代中国的创意者」
- 2008.07.01手のとどく電子政府
- 2008.06.30「政」が前向きで「軍」が後ろ向きの理由
- 2008.06.29渋谷と新宿
- 2008.06.28「アメ彦」こと浜田彦蔵(ジョセフ・ヒコ)の激動すぎる人生
- 2008.06.27人生のサウンドトラック
- 2008.06.26吉田照美のてるてるワイド
- 2008.06.25「フロントエンド・エンジニア」という呼び名のパワー
- 2008.06.24起業はアップサイドが大きく、ダウンサイドが小さい
- 2008.06.23大前研一による「道州制のビジネスモデル」
- 2008.06.22ブログ毎日更新という「セルフ・トレーニング」
- 2008.06.21神戸・共進牧場の「ストレート100 厳選完熟温州みかん果汁」
- 2008.06.20ブログ人類学
- 2008.06.19穴を使って「属性検索」する昔のカード技術 「Edge-notched card」
- 2008.06.18József Eötvös(ヨージェフ・エトヴェシュ)によるギター編曲版 『ゴルトベルク変奏曲』
- 2008.06.17なぜマスコミがネットに注目しているのか
- 2008.06.16技術くんと営業さん
- 2008.06.15ジュール・ヴェルヌ 『八十日間世界一周』
- 2008.06.14セーフティネットは会社の外に置き、「身分制度」をなくせ
- 2008.06.13雇用規制をこれ以上強めれば、日本は本当に終わる
- 2008.06.13フィードのURLを変更しました
- 2008.06.12パブリックドメインの本を朗読して無料オーディオブックを作る「LibriVox」プロジェクト
- 2008.06.11Bloglinesでフィードが更新されなくなった
- 2008.06.10A Flock of Seagulls 『The Story of a Young Heart』 (1984) がチェリーレッド傘下で再発
- 2008.06.09西郷札
- 2008.06.08コンパクト地図帳 2008/2009
- 2008.06.07Webデザインのパターン
- 2008.06.06自信過剰が男性を競争させる
- 2008.06.05解雇規制は 「会社のセーフティネット化」 だ
- 2008.06.04会社が社員をきちんと評価できていないからこそ、雇用流動性が必要なのだ
- 2008.06.03解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか
- 2008.06.02IT産業を呪縛する 「変われない日本」
- 2008.06.01リベラル・アーツは 「自由人の技術」
- 2008.05.31「発狂小町」がまもなく終了
- 2008.05.30Favikiでは「ブックマーク先の引用」と「自分のコメント」を両方つけられる
- 2008.05.291935年(昭和10年)東京のカラー映像
- 2008.05.29「手前みそ」 の語源
- 2008.05.28雇用規制撤廃と減税で日本経済は再生する
- 2008.05.27Faviki - セマンティックなソーシャルブックマーク
- 2008.05.26ルールと法則の違い
- 2008.05.25MIUゲームで「公理系」を理解する: 小島寛之『数学でつまずくのはなぜか』
- 2008.05.24自己責任感
- 2008.05.23ドイツ 天気予報で笑いすぎ
- 2008.05.22西洋人にとって外国語の習得は「マッピング問題」にすぎない
- 2008.05.21税金を使わずに高等教育を無料化できないか
- 2008.05.20新書ブームは終わらない
- 2008.05.19さまざまな認知バイアス
- 2008.05.18銀行の起源
- 2008.05.17沈没船ジョーク
- 2008.05.16YouTubeはジュークボックス ~「80年代前半の洋楽ヒットチャート一発屋」編~
- 2008.05.15ヒュームの法則: 「である」から「べき」は導けない
- 2008.05.14投資とビジネスの違い
- 2008.05.13発車メロディ
- 2008.05.12ロームの不揮発ロジック技術はソーラーと組み合わせると面白いのでは
- 2008.05.11モンティ・ホール問題
- 2008.05.10佐藤武夫という建築家
- 2008.05.09なぜ論理的思考力が重要なのか
- 2008.05.08ウィキペディアの「誤謬」(ごびゅう)の解説がすばらしい
- 2008.05.07数学と科学の違い
- 2008.05.06雑種路線
- 2008.05.05エド・ルーシェの近作
- 2008.05.04イリイチの脱学校論
- 2008.05.03格差は問題ではなく、日本をどうやって成長軌道に乗せるかが問題だ
- 2008.05.02経済社会データランキング
- 2008.05.01効用、限界効用、ゴッセンの法則、パレート改善
- 2008.04.30勉強も仕事も、量より質が重要
- 2008.04.29原因と結果
- 2008.04.2810個の質問に答えるだけで自分の政治的位置がわかる
- 2008.04.27世界のナベアツと『GOLDEN LUCKY』
- 2008.04.26「発狂小町」が面白くてたまらない
- 2008.04.25家事検定
- 2008.04.24ウィキペディアの「アメリカ横断ウルトラクイズ」の解説が詳しすぎる
- 2008.04.23Cheri Dennis 『In and Out of Love』
- 2008.04.22上野「聚楽台」閉店 高度成長期に集団就職した「金の卵」の思い出の店
- 2008.04.21「日本教養センター」構想
- 2008.04.20ノーラン・チャート
- 2008.04.19東京都の塾代融資を考える
- 2008.04.18まもなく閉店の上野「聚楽台」で西郷丼を食べる
- 2008.04.17ねじキューピー
- 2008.04.16ボキャ貧テスト
- 2008.04.15世間と社会は違う
- 2008.04.14日本はドイツより大きい
- 2008.04.13反論ヒエラルキー
- 2008.04.12浅田彰「セゾン文化を継ぐ者は誰か」
- 2008.04.11GAMAA (ガマー) - いま最も注目すべき5つのIT・ネット企業
- 2008.04.10Google App Engine - これこそ「Google OS」だ
- 2008.04.09都道府県別市区町村数一覧
- 2008.04.08安佐動物公園のツキノワグマ 「クラウド」
- 2008.04.07さるく
- 2008.04.06標準教養試験
- 2008.04.05ハリウッドとボリウッドの映画製作を比較
- 2008.04.04Amazon Mechanical Turkを使った写真タグづけサービス「TagCow」
- 2008.04.03新詳地理資料
- 2008.04.02楽譜は設計、演奏は実装
- 2008.04.01代筆ブロガー募集
- 2008.03.31電卓は大きいほうがいい
- 2008.03.30井の頭公園でお花見
- 2008.03.29日本のプロセス改善と人材流動性の関係
- 2008.03.28日本の広告からURLが消えた
- 2008.03.27山崎養世によるバランスのとれた日本評
- 2008.03.26感情的な行動を合理的に説明する
- 2008.03.25経済に関して一般人が陥りやすい4つのバイアス
- 2008.03.24フィードをアイテム単位に区切れば、セマンティック・ウェブが一気に現実化する
- 2008.03.23ソーシャルよりパーソナルを
- 2008.03.22「クールビズ」は世界に広まっていた
- 2008.03.21BumpTop
- 2008.03.20「AはBである」という文についての考察
- 2008.03.19ポール・オトレ、オットー・ノイラート、ル・コルビュジエをつなぐ大田暁雄
- 2008.03.18市場センチメントを「見える化」 ロイター金融ニュースのイメージ写真
- 2008.03.17珠算式暗算、フラッシュ暗算、そろばん人気の復活
- 2008.03.16予備校文化
- 2008.03.15モモずきん
- 2008.03.14福沢屋諭吉
- 2008.03.13そろばんの経験者は、暗算するときそろばんの盤面を浮かべている
- 2008.03.12ブックファースト渋谷店の思い出
- 2008.03.11Disk Field
- 2008.03.10コンテキストグラフィー ContextGraphy
- 2008.03.09ヒップホップのメンバー
- 2008.03.09チューリップが1億円だったら
- 2008.03.08ブログ再開