2009年(365件)
- 2009.12.312009年をふりかえる
- 2009.12.30クラシックという音楽ジャンルの強みは、「設計」の良さが保証されていること
- 2009.12.29「動物の権利」とリバタリアニズム
- 2009.12.28カッコいいオペラの序曲
- 2009.12.27ピョートル1世の「ひげ税」
- 2009.12.26ドブ板選挙は「コネ採用」みたいなものだ
- 2009.12.25立てこもり犯人をロボットがホールドアップ これぞ無人技術の可能性
- 2009.12.24「手を加えない」という高度な判断
- 2009.12.23時刻表示を人力で動かす巨大デジタル時計「Standard Time」
- 2009.12.22「訪問販売お断りシール」問題 相手のいやがることをする「自由」はない
- 2009.12.21自分の値段はいくらなのか
- 2009.12.20Erin Mcsavaney
- 2009.12.19田村耕太郎参議院議員が自民党を離党 「日本にはすごい力がある」
- 2009.12.18「売ること」は「説得すること」 技術者のほうが営業に強みを持っている
- 2009.12.17竹中平蔵vs菅直人 「現実が変わった」ことを受け入れられない日本
- 2009.12.16「苦労を売る」ビジネス
- 2009.12.15Sabine Dehnel
- 2009.12.14日本に寄付が少ないのは税制の問題 なんでもかんでも政府がやろうとしてもうまくいかない
- 2009.12.13「思考の一貫性」に対する信頼
- 2009.12.12Everything In Heaven Is TV
- 2009.12.11競争好きのアメリカ 「敗者への寛容」と「勝者への寛容」
- 2009.12.10ル・コルビュジエ「サヴォア邸」の動画
- 2009.12.09「派遣禁止なら正社員雇う」企業は14% 派遣禁止は「幸福が望ましいから不幸を禁止する」ようなもの
- 2009.12.08田村耕太郎参議院議員が楽天・三木谷社長に対して政治家になるよう口説く
- 2009.12.07Monika Grzymala テープによる空間ドローイング
- 2009.12.06Victoria Haven
- 2009.12.05東大駒場キャンパスの銀杏並木、渋谷に最近できた大型店など
- 2009.12.04底のないボウル「HUG」
- 2009.12.03斎藤精一郎「何故、超緩和策でデフレ脱却ができないのか」
- 2009.12.02両親の若い頃の写真 「My Parents Were Awesome」
- 2009.12.011年のあいだに5700万人が職を失い、5100万人が採用されるアメリカ
- 2009.11.30Gwen Vanhee
- 2009.11.29事業仕分けは人間がやるべきものではなく、「市場」がやるべきもの
- 2009.11.28ドバイショック
- 2009.11.27民間には力があるのに、政府がジャマしていることが日本の問題
- 2009.11.26Cabaret Voltaire 『The Covenant, The Sword And The Arm Of The Lord』(1985)
- 2009.11.25市場とは「自分の欲しいものにしかカネを出さない人の集まり」である
- 2009.11.24ロシアのファッションデザイナー、Vika Gazinskaya
- 2009.11.23自由とは「多様性を許容する設計」である
- 2009.11.22成長戦略とは「規制緩和」と「減税」のことである
- 2009.11.21「必要とされている仕事」と「必要とされていない仕事」
- 2009.11.20Jon Clary 自然の中に普通はないものを置く
- 2009.11.19「Kieler Woche(キール週間)」のポスター
- 2009.11.18Boris Achour 前衛的なお笑いはアートと区別がつかない
- 2009.11.17Adam Fulara ダブルネックのエレキギターによるバッハ演奏
- 2009.11.16ヴァンゲリスの『南極物語』テーマ曲
- 2009.11.15リトルスプーンの思い出
- 2009.11.14元プロスキーヤーの女性アーティスト Lisa Solberg
- 2009.11.13カッコいいアートとはこういうもの Ben Aqua 『falling squares』
- 2009.11.12移動式の1人用カプセルホテル「Sleepbox」
- 2009.11.11立ったまま寝られる「The Vertical Bed(垂直ベッド)」
- 2009.11.10「きれいごと」ばかり言うリーダーは要注意
- 2009.11.09「仕事」と「遊び」の境界
- 2009.11.08TO図 中世ヨーロッパの世界地図
- 2009.11.07巨大なタンポポ型の未来的駐車場 Shao Yung Yeh 『Giant Dandelion』
- 2009.11.06DJ EZ
- 2009.11.05Eric Testroete 『Papercraft Self Portrait』(2009)
- 2009.11.04ビートルズ「Hey Jude」のフローチャート
- 2009.11.03NHKクリエイティブ・ライブラリー
- 2009.11.02「作る人」と「売る人」
- 2009.11.01「やる気」を生み出す脳部位「淡蒼球(たんそうきゅう)」を起動する4つのスイッチ
- 2009.10.31「numa」に「adibas」、「LGG」‥ブランド品の笑えるニセモノ大集合
- 2009.10.30脳波ソファ(Brain Wave Sofa)
- 2009.10.29ウェブデザインの95%はタイポグラフィ
- 2009.10.28ベーコンエッグのサーフィン
- 2009.10.27「かまくら」のような仕事机 GamFratesi『Rewrite』
- 2009.10.2621世紀の日本版『大人はわかってくれない』 小林政広監督『ワカラナイ』
- 2009.10.25パイ秒はナノ世紀
- 2009.10.24哲学か禅問答みたいな不動産紹介 東京R不動産の「担当:松尾」
- 2009.10.23一見ただの落書き Eleanna Anagnos
- 2009.10.22投資家ジム・ロジャーズによる「Keys To Success」17か条
- 2009.10.21伊藤ガビン「嫌いな人は絶対自分とかぶってる」
- 2009.10.20最有力のIT・ネット企業6社「GAMANA(ガマナ)」がしのぎを削るプラットフォーム争奪戦
- 2009.10.19昔のブックカバーが山盛り Daily Book Graphics
- 2009.10.18GMとセグウェイの共同プロジェクト「P.U.M.A.」
- 2009.10.17「下請け保護」は下請けの仕事を減らす 「弱者を救済するために、強者を規制する」という「間違った正義」
- 2009.10.16Nujabes「Luv(Sic)」の「アホな走り集」ミュージック・ヴィデオ
- 2009.10.15世界の新聞発行部数ベスト10のうち7紙が日本の新聞
- 2009.10.14ブリジット・ライリー『Shadow Play』(1990)
- 2009.10.13信号や標識を撤去すると、逆に安全になる?ハンス・モンデルマンの「Shared Space(共有空間)」
- 2009.10.12グルジア出身の力士、臥牙丸(ががまる)
- 2009.10.11「主観恐怖症」の日本
- 2009.10.10有機的な現実感がある抽象画 Katrin Möller
- 2009.10.09中国の「見えない男」 Liu Bolin
- 2009.10.08亀井金融相のメチャクチャな経団連批判 「ワルモノを懲らしめる」という「勧善懲悪」思考では、経済問題は解決しない
- 2009.10.07「自立的尊厳観」と「依存的尊厳観」 宮台真司「尊厳と国家について」(1999)
- 2009.10.06「法学的思考」と「経済学的思考」
- 2009.10.05解雇規制は日本の「下流化」を促進している
- 2009.10.04「弱者をダシに使って、自分がカネや権力を得る」というビジネスモデル
- 2009.10.03通勤の人に混じって歩く Toby Huddlestone 『Walking the same speed as people』(2008)
- 2009.10.02「亀井モラトリアム」で日本の「金融社会主義」がさらに悪化すれば、世界標準市場の「土俵」から外れる
- 2009.10.01田村耕太郎参議院議員「日本を30のシンガポールに分ける」
- 2009.09.30日本の雇用問題を解決するには、(1)規制緩和(2)規制強化(3)意識改革 のどれが有効か?
- 2009.09.29ドイツ総選挙でリバタリアン政党のFDPが躍進、メルケルのCDUと中道右派連立政権へ
- 2009.09.28亀井金融相のジンバブエ路線 地獄への道は「友愛」で敷き詰められているのか
- 2009.09.27Josef Albers 『Homage to the Square』
- 2009.09.26「困っている人を救いたい」という気持ちは正しいが、それを「他人に強制する」のは間違いだ
- 2009.09.2518世紀フランスの画家、ジャン・シメオン・シャルダンの静物画
- 2009.09.24解雇規制は労働者の利益になっているのか?
- 2009.09.23静かで軽い色彩 Guido Castagnoli
- 2009.09.22オランダ的な色面空間 アムステルダム大学の起業家養成施設「Nextdoor」
- 2009.09.2119世紀アメリカの風景画家Louis Rémy Mignotの『Niagara』
- 2009.09.20池田信夫『希望を捨てる勇気』は、梅田望夫『ウェブ進化論』のような「時代を画するベストセラー」になるのでは
- 2009.09.19自民党総裁選は河野太郎氏に注目 河野氏の「劇薬」で自民党は「大手術」せよ
- 2009.09.18「佐々木」や「代々木」などの「々」は何と読むのか? 小駒勝美『漢字は日本語である』
- 2009.09.17日本は再び「大きな政府」路線へ 鳩山「未体験ゾーン」内閣
- 2009.09.16Lauris Paulus 『Rewind.21011226』
- 2009.09.15日本はまだ中学生くらいじゃないだろうか
- 2009.09.14日本地図帳、鉄道路線図、旅行ガイドが合体した『旅に出たくなるおとなの鉄道地図帳ハンディ版』
- 2009.09.13「ガリヴァー旅行記」錯視
- 2009.09.12丸い風景の回転 Christopher Pappas 『RADIUS (CIRCULAR)』(2009)
- 2009.09.11友達の家のようなベルリンの新ホテル「The Michelberger Hotel」
- 2009.09.10ポスターの言葉を持ち帰る Micah Max 『Power To The Poster』
- 2009.09.09「大きな政府」論者と「小さな政府」論者
- 2009.09.08「温室ガス25%減」は日本経済を破滅させるのでは
- 2009.09.07みんなの党は「政策の党」 市場メカニズム重視・自由主義の「小さな政府」路線
- 2009.09.06サウナ世界チャンピオンのドキュメンタリー映画 Thomas Hilland『Sweat』
- 2009.09.05「杏マナー」に「夏ワナー」 文字列傾斜錯視
- 2009.09.04Felice Varini 建物のあいだに浮かびあがる図形
- 2009.09.03官僚を「公営シンクタンク」として使う、日本の安上がりな政治システム
- 2009.09.02Aakash Nihalani ビニールテープの3D図形を眺める人たち
- 2009.09.01みんなの党は「独立精神」の集まり 浅尾慶一郎氏、山内康一氏に注目
- 2009.08.31「政権交代」の勝利
- 2009.08.30鳩山由紀夫「A New Path for Japan」
- 2009.08.29日本の問題は「市場の失敗」でなく「政府の失敗」
- 2009.08.28Adam Dedman 「Kalina Remix」
- 2009.08.27渡辺喜美・江田憲司『「脱・官僚政権」樹立宣言』 「ピュアネス」と「経験」を兼ね備えた貴重な政治家
- 2009.08.26カラーチャートのバッグ
- 2009.08.25ダンボールで使い捨てカーペット
- 2009.08.24「自民は不満、民主は不安」 一時的なバラマキではなく、真の経済成長をもたらす規制改革を
- 2009.08.23Siouxsie and the Banshees 「Hong Kong Garden」(1978)
- 2009.08.22写真は「引き込む」、文は「離さない」
- 2009.08.21地形からブローチ
- 2009.08.20レム・コールハース+OMA「PRADA Transformer」(ソウル) 4つの用途にあわせて建物全体をクレーンで回転
- 2009.08.19世界の言語の数体系
- 2009.08.18郷原信郎『「法令遵守」が日本を滅ぼす』 法令と実態が乖離した「法治国家ではない日本」
- 2009.08.1720世紀の優れたタイポグラフィを紹介するブログ「80」
- 2009.08.16八田達夫『ミクロ経済学』 終章「効率化政策と格差是正政策の両立」
- 2009.08.15セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない
- 2009.08.14セブンイレブンを擁護する 「強者か弱者か」ではなく「公正(フェア)かどうか」で判断すべき
- 2009.08.13「個人」に責任を帰属させず、「空気」のなかに責任を拡散してしまう日本
- 2009.08.12「引用」「編集」「翻案」「改変」「アイディア借用」の違い
- 2009.08.11「みんなの党」のマニフェストには「同一労働同一賃金」や「負の所得税」もある
- 2009.08.10「みんなの党」がニュースで出てくるたびに笑う
- 2009.08.09「みんなの党」結成
- 2009.08.08雲と3Dポリゴンの出会い Daniel Everett 『Many Are Called, But Few Are Chosen』
- 2009.08.07ペプシとコカコーラに見るブランドの一貫性
- 2009.08.06渡辺喜美元行革相の新党は「みんなの党」に 山内康一氏、浅尾慶一郎氏ら参加
- 2009.08.05イスと収納が合体した「Burden Chair」
- 2009.08.04笑いが伝染する「Skype Laughter Chain」
- 2009.08.03「組織」を信頼するのか、「個人」を信頼するのか
- 2009.08.02民主党は「小さな政府」で「規制強化」?
- 2009.08.01どんなに素晴らしい価値観であっても、価値観の「強制」には反対する
- 2009.07.31アメリカ人は「希望駆動型」、日本人は「危機感駆動型」
- 2009.07.30(自民党と民主党は)両政党の違いよりも、政党内部の違いの方が大きい
- 2009.07.29カラフルなゴムの本棚
- 2009.07.28「小さな政府」の考え方
- 2009.07.27イギリス労働党の「オールド・レイバー」と「ニュー・レイバー」
- 2009.07.26壁に数字が浮かぶデジタル時計
- 2009.07.25日経ネット「首相官邸コンフィデンシャル」(清水真人編集委員)が面白い
- 2009.07.24山内康一氏が自民党を離党 構造改革路線、「小さな政府」路線の正統な継承者
- 2009.07.23ブライアン・カプラン 『選挙の経済学 投票者はなぜ愚策を選ぶのか』
- 2009.07.22若者はネットで日本の政治を変えられる
- 2009.07.21「分断」しているのは誰か? 「経営者ワルモノ論」の位置づけ
- 2009.07.20中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」
- 2009.07.19「精神論」より「制度論」を
- 2009.07.18「小さな政府」、構造改革、経済成長路線の新党を待望する
- 2009.07.17大西洋に消えたオランダの伝説的アーティスト、Bas Jan Aderの「落ちる」パフォーマンス
- 2009.07.16「婚活(konkatsu)」が世界で話題に
- 2009.07.15「お荷物社員」 対 「社畜」
- 2009.07.14日本国民は「チェンジ」を支持している
- 2009.07.13中小企業では解雇規制が有名無実になっているとして、それは中小企業と解雇規制のどちらが悪いのか?
- 2009.07.12鶴 光太郎「日本の労働市場制度改革」
- 2009.07.11メールかフィードで本をちょっとずつ読む「DailyLit」
- 2009.07.10トニー・ホーアによる「科学と工学の違い」
- 2009.07.09なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い
- 2009.07.08サポーズデザインオフィス(谷尻誠)「西条の家01」
- 2009.07.07世界の都市にひろがる自転車シェアリング(レンタサイクル)
- 2009.07.06アニメの殿堂「批判は知識、勉強不足」与謝野氏が反論 「今度こそ勝てる」と言うギャンブラーとどこが違うのか?
- 2009.07.05ポスドク採用への補助金はポスドクにも迷惑
- 2009.07.04解雇規制や、国による大会社の救済はなぜうまくいかないのか
- 2009.07.03Philippe Ramette 「Rational exploration of the undersea」(2006)
- 2009.07.02ネットで叩かれることの効用 「残念」なネットに対する免疫力
- 2009.07.01ポスドク採用で480万円支給 これはもう「税金をいかにムダ使いしつづけるか」というゲームだ
- 2009.06.30世界の建築をカッコいい高画質動画で紹介する「0300TV」
- 2009.06.29「いわて・平泉観光キャンペーン」のキャラクター「わんこきょうだい」
- 2009.06.28寒い建物の中にビニールハウス方式で暖かい空間を作る「Selective Insulation」
- 2009.06.27地下を走る無人の自動物流
- 2009.06.26放置自転車のコストは誰が払っているのか? アナルコ・キャピタリズム研究(仮)ブログに「悪法収容所」開設
- 2009.06.25鳩山兄弟だけがマンガ的に目立っている日本の政局
- 2009.06.24「デ・ステイル」創始者の1人、Vilmos Huszárの「untitled」(1924)
- 2009.06.23蔵研也「貧困問題のための新しいネットワークをリバタリアニズムはどう構想するか」
- 2009.06.22Kurt Kren 「Sentimental Punk」 (1979)
- 2009.06.21グローバル・イルミネーションは「光学エンジン」である
- 2009.06.20テキストファイルでビットマップ画像を作成 X BitMap(XBM)フォーマット
- 2009.06.19古い壁や建物をレゴで「補修」 Jan Vormann 『Dispatchwork』
- 2009.06.18アンソニー・ギデンズ「急速に社会が変化している時代には、『仕事』を守るのではなく、『人』を守らなければならない」
- 2009.06.17「的を得た」は間違いではなかった?「得る」には「当たる」の意味がある
- 2009.06.16放送番組センターのキャンペーン・スポット
- 2009.06.15減税を否定する政治家は、経済をわかっていない政治家
- 2009.06.14「次(Next)」と「前(Previous)」というナビゲーションには何かスッキリしないものがある
- 2009.06.13鳩山総務相辞任 スパッと辞める「いさぎよさ」だけはいい
- 2009.06.12自民党・無駄遣い撲滅プロジェクトチーム「国立メディア芸術センターはまったく不要」
- 2009.06.11「バカなもの」を書いているのがむしろ「バカ」ではないことが「残念」なのではないか?
- 2009.06.10ウラ・アオゾラブンコ これぞ「情報デザイン」のお手本
- 2009.06.09初期コクトー・ツインズをマイ・ブラディ・バレンタインの新作として聴いてみよう
- 2009.06.08梅田望夫進化論
- 2009.06.07「マンガの殿堂」国立メディア芸術総合センター(仮称)に117億円の税金を投入すべきか
- 2009.06.06ガートナーの「ハイプ曲線」
- 2009.06.05田村耕太郎参議院議員「地方に課税自主権と自主法制定権まで認め、一国二制度に踏み込むべき」
- 2009.06.04升永英俊弁護士「あなたの選挙権は、一票未満の価値しかありません」「日本は民主主義国家ではない」
- 2009.06.03「ブログ市長」竹原氏が再選された阿久根(あくね)市長選は行政改革の光明
- 2009.06.023Dのレンダリングをやりはじめて、静物画の面白さがわかった
- 2009.06.01テクスチャマッピングができた!Sunflowの「UVマッピング」指定に大ハマり
- 2009.05.31Larry Cuba 「Calculated Movements」(1985)
- 2009.05.30「わかりやすさ」と「値段」は似ている
- 2009.05.29「アメ」と「ムチ」は一体であり、「アメ」だけもらうことはできない
- 2009.05.28「派遣切り」から「外注切り」へ 日本のメーカーを「終了」させているのは誰か
- 2009.05.27バーナンキがオーストリア学派に「思想転換」した?
- 2009.05.26「光」がこんなに面白いものだったとは
- 2009.05.25DIKW
- 2009.05.24「現実は光でできている」 グローバル・イルミネーションの威力
- 2009.05.23「強制」はすべてをダメにする
- 2009.05.22brute fact(根源的事実)とinstitutional fact(制度的事実)
- 2009.05.21「言語技術」が日本を変える
- 2009.05.20ビートたけし、タモリ、みのもんたという芸能界の大御所が、最近になっていっそう精力的に仕事し始めたのはなぜか?
- 2009.05.19新型インフルエンザにマスクは無力?
- 2009.05.18Macの「Chicago」フォント、Windowsの「メモ帳」アイコンを作ったグラフィック・デザイナー、スーザン・ケア
- 2009.05.17投資やギャンブルで手数料を取る立場は「確実に儲かる」か?
- 2009.05.16ウィキペディアの「ステレオタイプ」の解説がおもしろい
- 2009.05.15日本をダメにしたのは誰か
- 2009.05.14日本の集合住宅・マンションの歴史がわかる「集合住宅博物館」
- 2009.05.13「追い出し屋」が出てくるのは、そもそも家賃滞納という「食い逃げ」を許しているからだ
- 2009.05.12なぜ日本の成果主義は失敗するのか 「責任がなく、権限もない」個人という日本の縮図
- 2009.05.11シリコンバレーに「ひらがな論者」あらわる
- 2009.05.10「個人新聞」としてのブログ
- 2009.05.09「必要になったときに学ぶ」遅延評価的学習法
- 2009.05.08極論の効用
- 2009.05.07「保護」はシステムを弱体化させ、自立する力を失わせる
- 2009.05.06「下流大学」はなぜ必要とされるのか
- 2009.05.05国民が政治を育てる
- 2009.05.04「辞書引き学習法」の衝撃
- 2009.05.03常木淳 「不完備契約理論と解雇規制法理」
- 2009.05.02消極的自由と積極的自由
- 2009.05.01「モヤモヤさまぁ~ず2」の奇妙なナレーター「ショウくん」の正体は?
- 2009.04.30草なぎ~鳩山大臣~地デジカの連携プレーが見事すぎる これぞ「クール・ジャパン」
- 2009.04.29国民が世襲政治家を望んでいないなら、世襲政治家に投票しないはずだ
- 2009.04.28図書館の切り抜き被害 これも「解消」すべき問題
- 2009.04.27国家予算の作り方を知る人は、もはや安眠することが出来ない
- 2009.04.26Pythonで関数プログラミング入門
- 2009.04.25政治家の世襲はまったく問題ない
- 2009.04.24草なぎさん、ネクストレベルに行った
- 2009.04.23「メナム川」は間違いだった
- 2009.04.22発言小町 「文末に。。。を使う方へ質問」
- 2009.04.21「チフチャフ」という名前の鳥
- 2009.04.20各言語の実装があるシンプルなグローバル・イルミネーション・レンダラ「MiniLight」
- 2009.04.19希望を捨てたら、もっと不幸になる
- 2009.04.18世界認識の違いか、言語の使い方の違いか
- 2009.04.17益川敏英「重要なのは何をやるかではなく、その瞬間に大事と思うことに全力で取り組めるかということ」
- 2009.04.16BBCオンラインのWebデザインガイドライン
- 2009.04.15市場は「巨大なコンピュータ」
- 2009.04.14面白い歴史的文献が満載 日本ペンクラブの「電子文藝館」
- 2009.04.13問題を「解消」するという発想 なぜ政府を小さくすべきなのか
- 2009.04.12岩本康志「痛み止めで、前より健康にはなれない」
- 2009.04.11韓国における老人の立場 「敬老」というパターナリズム
- 2009.04.10日本の医療分野に存在する悪循環 横山禎徳氏による指摘
- 2009.04.09大きい会社と小さい会社で、商品・サービスの質が高いのはどちらか
- 2009.04.08山本理顕設計工場「ナミックステクノコア」
- 2009.04.07日本の強みは「文化」 経済は文化のしもべ
- 2009.04.06微笑み走法
- 2009.04.05「われわれの美徳は、ほとんどの場合、偽装した悪徳に過ぎない」(ラ・ロシュフコー)
- 2009.04.04解雇規制、職業の「身分制度」、「与信」の関係
- 2009.04.03職業の「身分制度」が支える日本の「与信」
- 2009.04.02日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日本の構造
- 2009.04.01政府筋の「つぶやき」が読めるミニブログサービス、「ファー(仮称)」
- 2009.03.31すべての大学は民営化すべきだ
- 2009.03.30The best is the enemy of the good
- 2009.03.29VCASI公開フォーラム「コーポレーション」 企業という「仕組み」の認知的な意味
- 2009.03.28定年制に反対する
- 2009.03.27ピンピンコロリ(PPK)
- 2009.03.26医者の給料が18万円!?医者までワーキングプアなのか
- 2009.03.25奈良信用金庫の鹿キャラ「ならっきー」
- 2009.03.24老人を「老人扱い」しない
- 2009.03.23わかりやすいものを作る能力は、ロジックではなく「美」に属する能力
- 2009.03.22竹内郁雄「良いプログラムを書く力と、良い文章を書く力の共通の根源には言葉力がある」
- 2009.03.21学校と会社のギャップ 学校でビジネスやマネーを教えてはどうか?
- 2009.03.20地獄への道は善意で敷き詰められている(The road to hell is paved with good intentions)
- 2009.03.19渋谷ZARAのスペーシングが気になる
- 2009.03.18東大の「四行教授」 硬直化した日本の組織の特徴
- 2009.03.17決闘容疑で少年13人逮捕 明治22年の法律「決闘罪ニ関スル件」
- 2009.03.16ICTを軸にした日本経済再生案、「減らす改革」
- 2009.03.15漢検協会が「儲けすぎ」なのはむしろ見習うべき
- 2009.03.14政治家と官僚と国民はジャンケンの関係
- 2009.03.13カーソルキーでインクリメンタルなコマンド履歴サーチを可能にする設定
- 2009.03.12「若者が天下国家を論じる時代」が戻ってきた
- 2009.03.11CMS Watchによる「コンテンツ技術の地下鉄マップ」
- 2009.03.10人生はプチプチだ
- 2009.03.09学校教育には、正解/不正解ではなく「暫定的な答え」をバージョンアップしていく「仮説ドリブンアプローチ」が足りない
- 2009.03.08ブログ再開から1年 「自分観察日記」としてのブログ
- 2009.03.07ホリエモンを「自覚せざるリバタリアン」と喝破していた、宮崎哲弥「堀江氏出馬と保守の変成」(2005年)
- 2009.03.06「かんぽの宿」問題についての不動産コンサルタント・長谷川高氏の見方
- 2009.03.05Pythonを使って、1行でファイル共有Webサーバを立ち上げる
- 2009.03.04ホリエモンはリバタリアンか?
- 2009.03.03インドカレー屋のBGM
- 2009.03.02ハローワークがマッチングをやる必要があるのか?
- 2009.03.01YouTubeのボディビル動画
- 2009.02.28FriendFeedはどのようにスキーマレスなデータをMySQLに格納しているか
- 2009.02.27与謝野発言はなぜ問題なのか 「みんなのもの」という「大きな政府」路線
- 2009.02.26リバタリアニズムを知るためのリンク集
- 2009.02.25CRUD(クラッド): データに対する4つの基本操作
- 2009.02.24与謝野財務相「会社は株主のものという誤った考え」 市場経済の基本原理を否定しているように聞こえる
- 2009.02.23自分に特徴をつけて、それを雰囲気と短い言葉でアピールできれば、「売れる人材」になる
- 2009.02.22いまごろXSLTに目ざめる
- 2009.02.21山崎元「正社員の指名解雇が出来る仕組みが必要」「官僚の解雇も多額の収入も可能に」
- 2009.02.20「朝日新聞グローブ(GLOBE)」がとてもいい
- 2009.02.19「自粛」という日本の悪しき風習 「恥の文化」を脱却せよ
- 2009.02.18旭山動物園・小菅園長 「常に努力して、いつもアイデアがあるから、チャンスのときに実現できる」
- 2009.02.17マッチョもいろいろ 精神論では何も解決しない
- 2009.02.16ゼロベース石橋さんの「上司不要論」、21世紀のMBA
- 2009.02.15『アイデア』最新号 超充実のエミール・ルーダー特集
- 2009.02.14大前研一「全員契約社員にする方が合理的」
- 2009.02.13体育会系のガタイに派手なファッション、アツい語りという異色の政治家 参議院議員・田村耕太郎
- 2009.02.12規制を緩和し、「構造」を変える
- 2009.02.11企業は「価値を生み出す装置」
- 2009.02.10「郵政省解体」大論争 小泉純一郎 vs 荒井広幸(1996年)
- 2009.02.09「自己責任だ」と責められている人は、むしろ「犠牲者」だ
- 2009.02.08日本は「未成熟な資本主義」、アメリカは「行き過ぎた資本主義」
- 2009.02.07アナルコ・キャピタリズム(無政府資本主義)と左翼アナキズムの違い、プルードンの「矛盾」
- 2009.02.06北海道はハワイよりも北欧を目指せ
- 2009.02.05終身雇用の崩壊
- 2009.02.04成長論者と分配論者、その対立点と合意点
- 2009.02.03iPodなどをそのまま風呂に持ち込める防水スピーカー ビクター「SP-AW303」
- 2009.02.02文字ばっかりの外交・国際政治専門誌 『Foreign Affairs』 が気になる
- 2009.02.01人間の結合、マシンの結合
- 2009.01.31IT・ネット業界だけ、解雇規制を外してみるのはどうか
- 2009.01.30終身雇用は採用時の属性差別を強める
- 2009.01.29終身雇用という考え方が間違っているのではなく、終身雇用を強制することが間違っている
- 2009.01.28「入りにくい店ほどおいしい」の法則
- 2009.01.27政治家の動画コメントが充実、ナゾのインターネットTV「超人大陸」
- 2009.01.26松原惇子 『英語できます』 (1989年)
- 2009.01.25『広告批評』 No.333 特集 「テレビのこれから」
- 2009.01.24すべての労働者が「自分の労働力を管理する会社」を持つようにしたら、どうなるか
- 2009.01.23「東京タワー」の名称はどのように決まったか
- 2009.01.22景気対策に「負の消費税」はどうか?
- 2009.01.21もし解雇規制がなくなった場合、どのくらい解雇が起きるのか?
- 2009.01.20解雇規制という「間違った正義」
- 2009.01.19QtのライセンスがLGPLに Nokiaの「本気」を感じる
- 2009.01.18ブログを書き続けるひとつの方法:自分が面白いと思ったものを紹介する
- 2009.01.17ひらがな地名
- 2009.01.16眠れる巨大市場、時間ビジネス
- 2009.01.15福沢諭吉は桃太郎を盗人だと非難した
- 2009.01.14政党は必要なのか?
- 2009.01.13マスコミに対するブログの強み
- 2009.01.12ベーシック・インカムで国民の生活を保障し、最低賃金廃止でグローバリゼーションにも勝つ
- 2009.01.11Pygameで書かれたスーパーマリオ似のゲーム「Pixelman」
- 2009.01.10「規制脳」が止まらない 今度は製造業への派遣禁止か
- 2009.01.09店のWebサイトに対する3つの要望
- 2009.01.08ジンバブエの超高額小切手
- 2009.01.07企業による「搾取」は可能なのか?
- 2009.01.06「再販制」という反消費者制度
- 2009.01.05「規制脳」は国を滅ぼす
- 2009.01.04ハチ公バス
- 2009.01.03かつて 『FM STATION』 という雑誌があった
- 2009.01.02ソフィスト列伝
- 2009.01.012009年のマイテーマ: 小さく、具体的に